【解説】Apple Store アプリの購入方法ガイド

「Apple Store アプリで、iPad・iPhone・Mac を購入したいんだけど、どうすればいいの?」って疑問を解決します。
Apple の公式サイトから購入してたんだけど、そろそろアプリ版 Apple Store から購入したいと思ったことはありませんか?
アプリ版なら、Apple Pay で VISA が使用できたり、いつでもモバイル環境で注文状況を確認できるから、メリットがおおい購入方法です。

そんなあなたのために、いつもアプリから購入している筆者が、実際に iPad mini を購入したときの様子をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。きっと、安心感が高まると思いますよ?
というわけで今回は、Apple Store アプリの購入方法について、解説およびガイドしていきます。
目次
Apple Store アプリの買い方・購入方法【3ステップ】
Apple Store アプリの買い方・購入方法について、わかりやすく解説します。
今回の検証では、Apple Store 初売り 2020 で、iPad mini を「Apple Store」アプリで購入した様子を記事にまとめました。
誰でもできるように3つのステップに分かれていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。それでは、やってみよ〜!
【今回使用した Apple Store アプリは、こちら↓】
【ステップ1】購入したい Apple 製品をバッグに追加する

ステップ1は、購入したい Apple 製品を、バッグに追加しましょう。
アプリ「Apple Store」をタップして、たちあげてください。
画面下のタブ ショッピング をタップしたら、画面を上にスワイプしてください。

「製品別に見る」がみえたら、購入したい Apple 製品を見つけてください。

購入したい Apple 製品 を、タップします。


Apple 製品の詳細がでたてきたら、画面を上にスワイプしてください。

あなたが購入したいApple 製品の 「製品画像」と「〜円(税別)から」 を、タップします。

「(あなたが買いたい Apple 製品名)のモデルを選ぶ」画面が、表示されます。
Apple 製品の情報を詳しくみたい時には、「さらに詳しく」「ギャラリー」をタップしてみましょう↓
- さらに詳しく:アプリに最適化された、Apple 製品の紹介ページ
- ギャラリー:Apple 製品の商品画像を、スライダーでチェックできる

今回は「iPad miniのモデルを選ぶ」画面になっていますよ。
はやる気持ちはおさえて、購入作業をしていきましょ。
モデルを選ぶ画面を、上にスワイプしてください。

「仕上げ」では、購入したい Apple 製品の「色・カラー」を選択できます。
欲しい色・カラーを、タップしてください。

「ストレージ」は、Apple 製品の容量・サイズを選択できます。
容量の下に価格が書いてありますので、確認してからタップするようにしてください。

「携帯電話年とワーク接続」では、「Wi-Fi(SIMフリー)・Wi-Fi + Cellular(セルラー)」の2種類から選ぶことができます。
「Wi-Fi + Cellular」モデルは、キャリアや格安 SIM 等の通信会社と契約する必要がありますよ。
「Wi-Fi」モデルは、無線 LAN がつかえる環境であれば、すぐに使えて安いので、Apple Store で購入する場合は、こちらのモデルが最適だと思います。
Apple 製品によって、選択できるアプションが異なります。iPadの場合は、「カラー・容量・携帯電話ネットワーク接続」でした。Mac なら、「メモリ・グラフィック・CPU等」があります。Apple Watch なら、「画面サイズ・バンドの種類等」を、選ぶことができますよ。


追加なしもしくは、AppleCare+を選択することができます。
「AppleCare+による保証を追加しますか?」は、購入する Apple 製品に盗難や紛失といった事故の際に、お得にサポートしてもらえるサービスを追加する項目です。
筆者は仕事柄1〜2年で、Apple 製品を買い換えることもあり、追加なし を選択することが多いです。詳しくは、Apple の公式サイトをごらんください↓

AppleCare+の選択がおわると、画面上に「出荷日・受け取り」がでてきます。
お届け予定日を確認したり、Apple Store 店頭での受け取り在庫の状況を確認することができますよ。
Apple Store から発送してもらうだけなら、そのまま何もせずに画面を上にスワイプしてください。

「無料であなたらしく」では、名前やイニシャルを Apple 製品に刻印することが可能です。プレゼント等にもってこいですが、買取を考えている場合は買取価格が下がってしまう可能性があるのでご注意ください。
刻印しない場合は、そのまま画面を上にスワイプしましょう。

買取に出す Apple 製品がある場合には、今すぐ始める をタップしてください。
「下取りに出すダブレットはありますか?」では、いま使っている同じタイプの Apple 製品を、Apple 自身が買取をしてくれます。これを、Apple Trade In というサービスとして、Apple が独自に展開していますよ。詳しくは、こちらをどうぞ↓

下取り項目の設定がおわったら、画面をさらに上にスワイプしてください。
今回購入する Apple 製品のスペックと価格を確認できます。くわえて、各種注意書きもチェックしておきましょう。

さらに下に画面をうつすと、「仕様・同梱物・保証とAppleCare」の項目もチェックできます。
気にある人は、各項目の「>」矢印をタップしてみましょう。

バッグに追加を、タップしてください。
ボタンをタップすると、Apple Store の購入手続きをするために、バッグに一時的に商品情報が保存されますよ。


「製品がバッグに追加されました」がでたら、Apple Store のバッグにあなたの買いたい Apple 製品情報が保存された証拠です。
おすすめの画面では、あなたが購入した Apple 製品に関連するアイテムが、一覧で表示されます。気になるものがあれば、このときに一緒にバッグ内に追加することもできますよ。
ここまでで、ステップ1「購入したい Apple 製品をバッグに追加する」作業は完了です。
【ステップ2】ご注文手続きを完了させる

ステップ2は、ご注文手続きを完了させましょう。
ステップ1で Apple Store のバッグに製品を追加できたら、画面右上の 続ける をタップしてください。

バッグに追加した Apple 製品の一覧が表示されます。
Apple 製品のスペックや価格、キャンペーンといった項目に間違いがないか確認しておきましょう。
このときに「ギフト梱包」や「ギフトメッセージ」が必要な方は、画面中央のボタンから申し込むようにしてください。

すべて問題なければ、ご注文手続きへ をタップします。
「Apple Pay で購入」もできます。Apple Store のお支払い方法については、詳しくはこちらをごらんください↓

「お支払手続きへ」をタップすると、読み込みがはじまりますよ。
しばらく、待ちましょう。

「”Apple Store”にFace IDの使用を許可しますか?」と表示されたら、OK をタップしましょう。
ご利用のデバイスで、はじめての購入の場合に表示されますよ。便利になるだけですので、「OK」で問題ありません。

「Face ID」と表示されて、生体認証がオンになったら、オッケーです。
「ご注文手続き」に、画面が切り替わります。購入する Apple 製品の詳細や、配送先住所などを確認していきましょう。

- 都道府県:あなたの住んでいる「都道府県」であることをチェック
- 製品リスト:あなたの購入した Apple 製品であることをチェック
- お届け予定日:あなたの購入した Apple 製品が、あなたの手元に届く日にちをチェック
- 受け取りストア:チェックを入れると、最寄りの Apple ストア店舗を選択できる。自分で取りに行く場合は、チェック
- 配送先住所:Apple 製品を、届けてほしい住所であることをチェック
- ギフトカード:Apple Store ギフトカードを持っている場合は、タップして入力する
- 支払い方法:Apple ID に登録してある支払い方法が表示される。変更する場合はタップして、編集する

「ご注文手続き」画面を、上にスワイプすると「概要・よくあるご質問・電話する」などを、チェックすることができますよ。
次の工程で注文が確定されます。そのまえに、もういちど購入したい Apple 製品に間違いがないか確認してください。

ご注文の確定 を、タップしてください。

「末尾4桁が xxxx のクレジットカードのセキュリティコードを入力してください。」では、セキュリティコードを入力してOK をタップしてください。
【クレジットカードの裏側の画像準備中】
ちなみに、セキュリティコードは、クレジットカードの裏側にかいてある数字のことですよ。

セキュリティコードの入力がおわり、「OK」をタップすると...購入の処理がはじまります。
画面中央でくるくるまわりますので、しばらく待ちましょう。

「ありがとうございました。」とでたら、Apple 製品の購入が成功したということですよ。

さいごに、 完了 をタップしてください。購入手続きの画面がとじたら、オッケーです。
ここまでで、ステップ2「ご注文手続きを完了させる」の作業は完了です。
【ステップ3】ご注文確認メールを確認する
ステップ3は、ご注文確認メールを確認しましょう。
Apple Store アプリで、Apple 製品の購入がでても、安心してはいけません。Apple ID に登録しているメールボックスを、確認してください。
まず1通目の「Apple Store ご注文の確認」というメールが届いていることを、確認しましょう。「ご注文番号・ご注文日など」が記載されていますよ。
また1通目から10分後ぐらいに届く、2通目の「ご注文ありがとうございます 注文番号」というメールも、忘れずにチェックしてください。
Apple Store から 2 通のメールが届いていれば、Apple 側であなたの注文を、適切に処理をしてくれたという証拠になりますよ。
あなたの注文した Apple 製品が届くまで、このメールはフラグをつけて保存しておきましょう。
ここまでで、ステップ3「ご注文確認メールを確認する」および「Apple Storeアプリの買い方・購入方法」の解説は、すべて終了です。
注文した Apple 商品の「注文状況」「配送状況」を、確認する方法
Apple Store アプリで注文が完了したら、「注文状況」「配送状況」を確認しながら待ちましょう。
Apple 製品の注文が確定すると、Apple のスタッフさんが出荷するまで、指定の配送業者さんがあなたの家に届けるまでの状況を追跡できるようになります。
やり方は、別の記事にまとめてみました。状況がわかることで、焦らなくてよくなるのでメリットばかりのシステムですよ。詳しくは、こちらをどうぞ↓
【関連】Apple Store製品の注文・配送状況を確認する方法

Apple で注文すると、どのぐらいの期間で Apple 製品が届くのか気になりますよね?なので筆者が注文した時の様子を、リアルタイムでまとめてみました。1日も待てない!! という人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね↓
まとめ
- 【ステップ1】購入したい Apple 製品をバッグに追加する
- 【ステップ2】ご注文手続きを完了させる
- 【ステップ3】ご注文確認メールを確認する
Apple Store アプリの購入方法について、解説させていただきました。
iPhone・iPad のアプリから、購入や注文状況をチェックできるから、すごく便利ですよね。Siri の機能を追加すれば、音声認識で出荷されたかチェックまでできちゃうなんて...未来が来ています!!
それじゃあ、今回はこの辺で!? ほかにも、Apple 信者が語る Apple Store の買い方ガイドブックをまとめていますので、あわせてこちらの記事も読んでみてください↓
【関連】Apple Storeの買い方・購入方法を、徹底解説!!

※画像:操作画面より引用させていただきました
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。あくまでも、自己責任にてご購入いただきますようお願いいたします。