無償のチャリティーサウンドパックをリリース-Native Instruments
Native Instruments が、無償チャリティーサウンドパック「COMMUNITY DRIVE」をリリースしました。(2020年7月15日確認)
「COMMUNITY DRIVE」は、コロナ(COVID-19)の影響で経済的に苦しむミュージシャンの支援を目的としたチャリティ用のサウンドパックです。ダウンロード自体は無料ですが、活動に賛同する方は寄付することも可能です。
世界的な危機に、手を取りあってサポートしあえるチャリティー企画。アーティストの支援を考えていた方は、チェックしてみてください。
目次
無償チャリティーサウンドパック「COMMUNITY DRIVE」とは
「COMMUNITY DRIVE」は、拡大が続くコロナ(COVID-19)の影響で経済的な問題に苦しんでいるミュージシャンをサポートするために、制作されたチャリティ用のサウンドパックです。
インストーラーサイズ 451MB、全サンプル268という大容量の内容となっています。Native Instruments の YouTube チャンネルで、参加アーティストの声やメッセージを聞くことができますよ。
ダウンロードのやり方
サウンドパックを入手するには、Native Instrumentsの「Native ID」が必要です。アカウントを作成しておきましょう。
配布ページにて、今すぐダウンロードする ボタンからリクエストを行います。そのあと「Native Access」から「COMMUNITY DRIVE」を、ダウンロードできるようになります。
ダウンロードは無償、寄付金は音楽コミュニティーの支援に分配
チャリティーサウンドパック「COMMUNITY DRIVE」のダウンロードは、無料で行うことができます。
また「COMMUNITY DRIVE」のダウンロードは無償ですが、活動に賛同する場合に「寄付」を行うこともできます。
集められた寄付金は、すべて音楽コミュニティーを支援する団体組織に分配されるようになっています。支援先の単体等は、公式サイトを参照してください。
14組の参加アーティスト
チャリティーサウンドパックには、14組のアーティストが参加しています。
某ファッションブランドの日本CMの曲として耳にしたことも多いであろう「SIA」や、DTMer の多くが話題にする「BT」など有名なミュージシャンの名前が掲載されています。
以下、参加アーティストのリスト↓
- SIA
- TAKE A DAYTRIP’S NO IDLE CREW
- GEORGIA ANNE MULDROW
- DJ DAHI
- JUST BLAZE
- PEACHES
- PHILOMÈNE TSOUNGUI
- KAITLYN AURELIA SMITH
- JUNKIE XL
- MIQUELA
- RICHARD DEVINE
- BT
- LAUREL HALO
- KIMBRA
「COMMUNITY DRIVE」268 全サンプルの収録内容
チャリティーサウンドパック「COMMUNITY DRIVE」には、インストーラーサイズ 451MB もの内容(268 全サンプル)が収録されています。
以下、収録内容のリスト↓
- 12 MASCHINEキット
- 10 BATTERYキット
- 14 Logic DMDキット
- 14 Abletonキット
- 11 MASSIVEプリセット
- 27 MONARKプリセット
- 10 PRISMプリセット
- 10 SKANNER XTプリセット
- 74 ループ
- 104 のドラムサンプル: 6 クラップ
- 6 シンバル
- 14 ハイハット
- 33 キック
- 10 タム
- 38 スネア
- 8 パーカッションサンプル
無償チャリティーサウンドパック「COMMUNITY DRIVE」の楽曲使用について
「COMMUNITY DRIVE」の使用には、以下の免責事項がありますので、ご確認ください↓
COMMUNITY DRIVEパックのサウンド、サンプル、プリセットは、ロイヤリティーフリーでご使用いただけます。ただしトラック名やアートワークなどに当プロジェクトに貢献したアーティストの名前や画像を使用したり、宣伝に使用することは許可されていません。
出典:Community Driveより引用
無償のチャリティーサウンドパックをリリース-Native Instruments のあとがき
世界的に辛い状況のなかで、音楽の力ができることについて、考えさせてくれるチャリティ企画ですね。苦しいときこそ、助け合うことができれば、どんな困難にも立ち向かっていけます。
ともに手を取り合い、サポートし合いながら、世界的な危機を乗り切っていきましょう!
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。製品内容及びデモサウンド等については、メーカーへお問い合わせしていただけましたら幸いです。情報の正誤については、改めて公式サイトをご確認ください。