瀬戸弘司のDTM機材の総額は?有名人はお金のかけ方が違うって話

散財の仕方が、半端じゃない!
瀬戸弘司さんのDTM環境を紹介する動画が、2017/06/18に公開されました。DTMやってるクリエイターとして、面白い話題きたぞ!ということで、ご紹介です。
目次
瀬戸弘司さんのDTM環境...総額は?
動画内で確認できたDTM機材と、価格.comでの参考平均価格を、表にしてみました↓
機材名 | 価格 |
---|---|
Universal Audio Apollo Twin MkII/DUO | 102,623 円(税込) |
GENELEC ( ジェネレック ) / 8020DPM | 118,360 円(1本 59,180 税込)※ |
Roland ローランド コンパクトサンプラー SP-404SX | 40,700 円(税込) ※ |
RODE NT2-A | 30,580 円(税込) |
ARTURIA Audio Fuse BK | 50,380 円(税込) |
SONY MDR-MA900 | 34,020 円(税込) |
※記事執筆当時、市場相場を参考価格にしています。
いやこれ、マジでいいDTM環境。オーディオインターフェースに、これだけお金を掛けられるなんて羨ましい!
さて。今回の動画で確認できたDTM機材の総額は...
総額 274,040 円
DTMは、遊びでやってんじゃないんだよー!
(Zおるびすが発光を始め、光に包まれる)
お金は、お金は力なんだよ。お金は、このDTM界隈を支えているものなんだ!
それを、それを...こうも簡単に散財してくれるなんて、それは、それは、瀬戸弘司さん、ありがとーーーーう!
やっぱり有名人は違うよね。お金のかけ方が、先行投資って感じで気持ちがいい。この思い切りのお金のかけ方をできるからこそ、瀬戸弘司さんは、瀬戸弘司さんなんだと思う。
有名人が先頭切って散財している姿を見て、それに続く。そしてお金が回って、DTM界隈が潤う。素晴らしい機材が誕生する。理想のような流れですね。
DTMってのは、金のかかる趣味なんだってことを理解しないといけない。
【瀬戸のDTM部屋】実はずっと黙ってました…。2017年に導入した新たな宅録機材を紹介します。
覚悟ができている人から、瀬戸弘司さんのDTM部屋の動画を確認してみよう↓
【YouTube】【瀬戸のDTM部屋】実はずっと黙ってました…。2017年に導入した新たな宅録機材を紹介します。
さらに動画内では、Universal Audio Apollo Twin MkII/DUOに付属している“Realtime Analog Classics"UADプラグインバンドルのリバーブを試しているところが確認できます。これは超嬉しい!
きになる人は、今すぐ動画をチェックだ↑
次回「ARTURIA Audio Fuse BK」が楽しみだ!
次回の動画では、ARTURIA Audio Fuse BK オーディオインターフェイスについて語るようです。入出力の数が多いモデルですね。詳しくは、サウンドハウスの商品ページをごらんください↓
ARTURIA ( アートリア ) / AUDIO FUSE BK - SoundHouse
あっ、やっべ。汗
動画見て見たら、むちゃくちゃ欲しくなってくる。DTMサマーセールで散財してしまった人は、見たらいかんよ↓
【Arturia - YouTube】
Arturia announces availability of AudioFuse
それじゃあ今回は、この辺で!!読んでくれてありがとうございました。
すべての”DTMerに”幸あらんことを。おるびす兄さん(@soundorbis)でした!!