エルゴノミクスキーボード販売メーカー・製品ラインナップ【比較】

長時間のパソコン作業で、手首の痛みや肩こりなどの疲労軽減をしてくれる「エルゴノミクスキーボード」。
興味をもって探し始めたときって、どんなメーカーが、どんな種類の製品ラインナップ販売しているのかわからないですよね。
- この記事でわかるエルゴノミクスキーボードのこと
- 販売メーカー
- 各メーカーの製品ラインナップ
というわけで今回は、2020 年にエルゴノミクスキーボードを販売しているメーカーと、各メーカーの商品ラインナップをまとめてみました。

目次
エルゴノミクスキーボードを販売しているメーカー【一覧リスト】
エルゴノミクスキーボードを販売メーカーを、一覧にしてみました。
国内・海外のメーカーが、エルゴノミクスキーボードを作っているようです。
それでは、次の見出しでは、各メーカーの製品ラインナップを確認していきましょう。
エルゴノミクスキーボード各メーカーの製品ラインナップ【まとめ】
エルゴノミクスキーボードの各メーカー製品ラインナップを、まとめてみました。
各メーカーが販売しているラインナップをチェックして、エルゴノミクスキーボードの種類を、比較してみましょう!
販売が終了しているものや、生産停止の傾向があるものは、掲載しておりません。おなじかたちでも、有線・無線などありますので、確認をおわすれなく!

Microsoft(マイクロソフト)
【メーカーサイト】コンピューター & ノートパソコン キーボード | Microsoft
マイクロソフトは、Xbox や Windows OS を開発しているソフトウェア開発会社です。エルゴノミクスキーボードも開発しています。個人向けだけではなくと、法人向けの製品も用意されており、選択肢もひろいんです。
Sculpt Ergonomic Desktop (スカルプト エルゴノミック デスクトップ)
- 【接続】ワイヤレス無線(2.4GHz) USB レシーバ
- 【対応OS】Windows / 制限された機能 Mac・Android / 非互換 iOS
- 【バッテリー】単四電池×2、テンキー:ボタン電池 CR2430、マウス:単三電池×2
- 【サイズ】長さ:388mm / 幅:208mm。テンキーのサイズ長さ:132mm / 幅:92.8mm
- 【その他】
Sculpt Ergonomic Desktop (スカルプト エルゴノミック デスクトップ)は、エルゴノミクスキーボード+テンキー+エルゴノミクスマウスのデスクトップセットです。型番は、「L5V-00030」。
わたしはキーボードだけ必要だったので、「Sculpt Ergonomic Keyboard for Business」を選択しました。くわしくは、こちらをどうぞ↓

Sculpt Comfort Desktop (スカルプト コンフォート デスクトップ)
- 【接続】ワイヤレス無線(2.4GHz)
- 【対応OS】Windows / 制限された機能 Mac・Android / 非互換 iOS
- 【バッテリー】単四電池×2、マウス:単三電池×2
- 【サイズ】長さ:453mm / 幅:213mm
- 【その他】
Sculpt Comfort Desktop (スカルプト コンフォート デスクトップ) は、キーボード(テンキー内蔵)+BlueTrackテクノロジ搭載マウスのセットです。型番は、「L3V-00029」。
曲線型のデザイン、小さめのファンクションキー、コンフォートデザインが特徴的です。テンキー一体型のキーボード。AES 暗号化方式で、キー入力を暗号化してくれます。
Wireless Comfort Desktop 5050 (ワイヤレス コンフォート デスクトップ 5050)
- 【接続】ワイヤレス無線(2.4GHz)
- 【対応OS】Windows / 制限された機能 Mac・Android / 非互換 iOS
- 【バッテリー】単三電池×2、マウス:単三電池×2
- 【サイズ】長さ:459.2mm 幅:210.7mm 奥行:25mm。マウスのサイズ:長さ:117mm 幅:70.3mm
- 【その他】
Wireless Comfort Desktop 5050 (ワイヤレス コンフォート デスクトップ 5050) は、キーボード(テンキー内蔵)+BlueTrackテクノロジ搭載マウスのセットです。型番は、「PP4-00023」。
コンフォートカーブ形状、心地よい幅広パームリフト、メディアコントロールボタンがあり、エルゴノミクスのように奇抜なデザインではないイメージです。
Natural Ergonomic Keyboard 4000 (ナチュラル エルゴノミック キーボード 4000)
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows / 制限された機能 Mac・Android / 非互換 iOS
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】長さ:503mm 幅:262mm 奥行:82.8mm
- 【その他】
Natural Ergonomic Keyboard 4000 (ナチュラル エルゴノミック キーボード 4000) は、有線のエルゴノミクスキーボードです。型番は、「B2M-00029」。
キーボード中央にズームスライダーがあったり、有線で手の出しやすい価格帯ということもあり、入門機のような存在ですね。
Surface Ergonomic 無線キーボード
- 【接続】Bluetooth 4.0
- 【対応OS】Windows10
- 【バッテリー】単四電池×2
- 【サイズ】長さ:460.14 mm 幅:229.22 mm 奥行/高さ 34.73 mm。重量:1.01 kg(電池を含む)
- 【その他】
Surface Ergonomic キーボード は、2017年3月3日に発売されたエルゴノミクスキーボードです。型番は、「3RA-00017」。
Sculpt Ergonomic Desktop (スカルプト エルゴノミック デスクトップ)「L5V-00030」の後継機のような存在ですね。テンキーが一体型になり、マウスまでの位置が遠くなってしまいました。しかし、その高級感のある見た目は、かなり購買意欲をそそられます。
Perixx(ペリックス)
【メーカーサイト】Ergonomisch & Professional - TASTATUREN
Perixx(ペリックス)は、2006年に設立されたドイツに本社を置く、入力機器デバイス、キーボード、マウスに特化したパソコン周辺機器のメーカーです。日本支社として、東京に株式会社ベリックスジャパンを設立しています。
PERIBOARD-506II - Ergonomische Trackball Tastatur
- 【接続】USB有線(USB)
- 【対応OS】Windows XP / 7/8/10
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】512 x 275 x 58 mm。重量:1.24 kg
- 【その他】トラックボール操作可能
PERIBOARD-506II は、人間工学に基づいたトラックボールキーボードです。なんといっても、トラックボー操作できるとこが特徴的ですね。2つのクリックボタンがあり、マウスがなくてもパソコン作業を行うことができるため、デスクの省スペース化に期待できますね。
分割キーパッドが 10 本指の入力システムをサポートしてくれるので、作業負荷の軽減にはもってこいです。リストレストつきだから、手を自然なかたちでおくことも可能です。
PERIBOARD-507II - Ergonomic Touchpad Keyboard
- 【接続】USB有線(USB)
- 【対応OS】Windows XP / 7/8/10
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】512 x 275 x 58 mm。重量:1.24 kg
- 【その他】タッチパッド
PERIBOARD-507II は、人間工学に基づいたタッチパッドキーボードです。PERIBOARD-506II とちがいトラックボールではなく、「スクロール機能を備えた内臓タッチパッド」になっています。分割されたキーとタッチパッドのおかげで、マウスまで手を動かす必要がなくなるところが、特徴的です。
PERIBOARD-512 Ergonomische Tastatur-Schwarz
- 【接続】USB有線(USB)
- 【対応OS】Windows XP / 7/8/10
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】485 x 236 x 44 mm。重量:1.1 kg
- 【その他】
PERIBOARD-512 Ergonomische Tastatur-Schwarz は、人間工学に基づいたキーボードです。分割されたデザインのキーボードで、10 本指のタイピングキーボードに最適ですよ。湾曲した3D形状が、前腕に負担をかけず自然な姿勢をとることができるデザインとなっています。カラーリングが、黒のモデル。
PERIBOARD-512 Ergonomische Tastatur-Weiß
- 【接続】USB有線(USB)
- 【対応OS】Windows XP / 7/8/10
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】485 x 236 x 44 mm。重量:1.1 kg
- 【その他】
PERIBOARD-512 Ergonomische Tastatur-Weiß は、人間工学に基づいたキーボードです。PERIBOARD-512 Ergonomische Tastatur-Weiß との違いは色だけのようです。カラーリングが、白のモデル。
カラーリングが黒と迷ったのですが、白を買ってみました。実際の使用感などまとめましたので、「PERIBOARD-512 買ってみた実機レビュー」記事を参考にしてみてください。

Periboard-612 Wireless Ergonomic Split Keyboard
- 【接続】ワイヤレス デュアル2.4GHzおよびBluetooth 4.0
- 【対応OS】Mac OS X 10.10以降、Windows 10以降
- 【バッテリー】アルカリ単3電池×2
- 【サイズ】19.09 x 9.29 x 1.73インチ。重量:2.2 lb
- 【その他】
Periboard-612 Wireless Ergonomic Split Keyboard は、ワイヤレスエルゴノミックスプリットキーボードです。Perixx(ペリックス)でリリースされているキーボードのワイヤレスバージョンって感じですね。
重量や、Mac に対応しているという表示があるため、有線がいいという理由でなければ、「Periboard-612」をチェックしたいですね。とくに Mac およびWindows 用の切り替え可能なキーがあって、見た目のレイアウトも調整できるところがいいですね。
サンワサプライ
【メーカーサイト】キーボード | サンワサプライ株式会社
サンワサプライは、パソコン周辺機器などをつくっている、コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカーです。岡山県に本社をおく国産メーカーです。
SKB-ERG6BK
- 【接続】ワイヤレスUSB レシーバ
- 【対応OS】Windows 10・8.1・8・7
- 【バッテリー】単四乾電池×2
- 【サイズ】W521×D236×H38mm。重量:844g
- 【その他】
SKB-ERG6BK は、エルゴノミクスデザインのワイヤレスキーボードです。直径 25mm のトラックボール搭載で、マウスまで手を動かす動作を軽減することができますよ。DPI は 1000 。
トラックボールで、デスクスペースを省エネできるのがいいですよね。キーレイアウトが日本語配列なので、US 配列がほしい!という人は、Adesso(アデッソ) の「WKB-3500UB」をチェックして見てください。同様のデザインで、US 配列を使いたいあなたの要望に応えてくれますよ。
「SKB-ERG6BK」を実際に使ってみたレビュー記事は、「サンワサプライSKB-ERG6BKをレビュー!!トラックボールと相性抜群」にまとめましたので、参考にしてみてください。

SKB-ERG5BK
- 【接続】有線
- 【対応OS】Windows 10・8.1・8・7
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】W350×D203×H43mm。重量:790g
- 【その他】
SKB-ERG5BK は、有線タイプのトラックボール付きキーボードです。SKB-ERG6BK の有線 USB ケーブルタイプというモデルですね。そのほか機能的な差は、なさそうです。
SKB-ERG3BK
- 【接続】有線
- 【対応OS】Windows 10・8.1・8・7
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】W350×D203×H43mm。重量:780g
- 【その他】
SKB-ERG3BK は、有線タイプのテンキー無しエルゴノミクスキーボードです。大きめサイズのリストレストや、スクロールホイールが特徴的です。
【公式動画】エルゴノミクスキーボード 大きめリストレスト/スクロールホイール付きで快適操作 トラックボール内蔵 SKB-ERG3BK/5BK
Kinesis(キネシス)
【メーカーサイト】Kinesis キーボード、マウス、フットペダル、キーパッド、アクセサリー
【日本の正規代理店】エルゴノミクス キーボード マウス フットスイッチ エジクン
Kinesis(キネシス)は、ワシントン州のキャニオン・パークに本社をおく、キーボードなどを製造、販売しているアメリカの企業です。
Advantage2
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:16.50インチ・奥行き(前後):8インチ・最大高さ:2.875インチ。重量:2.20ポンド(約998g)
- 【その他】
Advantage2 は、キーがおわん型形状のエルゴノミクスキーボードです。エルゴノミクスキーボードといえば、「Advantage2」の形を思い浮かべる方もおおいはず。「凹面のキーウェル」「親指クラスタ」「メカニカルキースイッチ」など、コンピューター人間工学のマーケットリーダーとして様々な設計がほどこされています。
特筆すべきは、日本の正規代理店「エジクン」の企業努力によってうみだされた、日本語配列のキーボードが選択できることでしょうか。主要な OS にも対応しているため、どんな場面でもエルゴノミクスキーボードを使いたいという要望にもベストマッチです。
日本語レイアウトの型番は「KB600-JP」、US配列の型番は「KB600」です。おまちがいなく!
Advantage2 Quiet LF
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:16.50インチ・奥行き(前後):8インチ・最大高さ:2.875インチ。重量:2.20ポンド(約998g)
- 【その他】
Advantage2 Quiet LF は、「Advantage2」よりも静かなキースイッチが搭載されたモデルです。そのほかの機能について、違いを公式サイトからみつけることができませんでした。
直線的な感触、低い作動力、および防音コンポーネントを備えているため、従来のメカニカルスイッチよりも静かなキーを実現しているとのこと。うるさくできない環境での使用に理想的なモデルですね。レイアウトが US のみとなっているため、確認が必要です。
Advantage2 QD
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:16.50インチ・奥行き(前後):8インチ・最大高さ:2.875インチ。重量:2.20ポンド(約998g)
- 【その他】
Advantage2 QD は、QWERTY 配列と Dvorak 配列が両方ともキーに印字されているモデルです。そのほかの機能的な違いは、公式サイトではなさそうでしたよ。
Dvorak配列を使用している方は、要チェックですね。レイアウトが US のみとなっているため、確認が必要です。
Freestyle Pro
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:15.5インチ 奥行き(前後):7.25インチ 高さ:1.25インチ 重量:2.6ポンド(約1179g)
- 【その他】
Freestyle Pro は、左右に分離するメカニカルなエルゴノミクスキーボードです。最大 50cm まで左右に分割して配置可能。別売りオプションには、角度調整アクセサリーや、パームサポートが用意されています。「Cherry MX Brown」のメカニカルキースイッチを搭載。キー配列は US のみのようですね。
Freestyle Pro Quiet
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:15.5インチ 奥行き(前後):7.25インチ 高さ:1.25インチ 重量:2.6ポンド(約1179g)
- 【その他】
Freestyle Pro Quiet は、左右に分離する静音タイプのメカニカルエルゴノミクスキーボードです。「Cherry MX Quiet Red」を採用し、キータイプの音が消音化されているモデルですね。そのほかの機能的なちがいは、みつけることができませんでした。
Freestyle2
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows 7-10・Linux / Mac OS X 10.4 or newer
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:最小:15.375インチ; 最大:23.50インチ(9インチの間隔)・最小:15.375インチ; 最大:37.75インチ(20インチの間隔) 奥行き:7.125インチ 高さ:0.875インチ 重量:2(約907g)
- 【その他】
Freestyle2 は、キーボードがふたつにわかれたエルゴノミクスキーボードです。9インチ(役23cm)と20インチ(約50cm)2種類のケーブルの長さを、購入時点で選択可能。デスクの広さにあわせてえらぶことができます。ピポット連結器で、扇状にレイアウト可能。Windows 版と、Mac 版の2種類がリリースされています。
Freestyle2 Blue
- 【接続】Bluetooth 3.0
- 【対応OS】Windows 7-10・Linux / Mac OS X 10.4 or newer
- 【バッテリー】充電式リチウムポリマー
- 【サイズ】幅:最小:15.375インチ; 最大:23.50インチ(9インチの間隔)・最小:15.375インチ; 最大:37.75インチ(20インチの間隔) 奥行き:7.125インチ 高さ:0.875インチ 重量:2(約907g)
Freestyle2 Blue は、Freestyle2 のワイヤレスバージョンです。Bluetooth 3.0 対応だから、ワイヤレスレシーバとちがい USB ポートを節約できます。
Mistel(ミステル)
【メーカーサイト】Mistel Keyboard
Mistel(ミステル)は、デザイン主導型の革新的でプロフェッショナルなキーボードを開発する台湾の企業です。分離型のメカニカルキーボードや、キーキャップなどのおもしろいアイディア製品をリリースしている電子機器会社ですね。
MD770
- 【接続】USB
- 【対応OS】Windows10 / macOS
- 【バッテリー】-
- 【サイズ】 320(L) * 140(W) * 34.5(H) mm。重量:810g
MD770 は、人間工学に基づいて設計された左右ユニットに分割できるエルゴノミクスキーボードです。MD600 がさらに使いやすく進化したモデルで、最新の USB-C ポートを採用。英語 US 配列のみなのようなので、チェックをお忘れなく!
BAROCCO MD600
- 【接続】USB
- 【対応OS】-
- 【バッテリー】-
- 【サイズ】 L295.5 X W124.5 XH 39.5 mm。重量:485g
MD600 は、人間工学に基づいて設計されたセパレーションキーボードです。マルコ機能でスプリットキーボードのからのキーを、よく使用する機能に変更可能。長時間使用しても、手首の不快感を最小限に抑えることができます。
BAROCCO MD600 RGB
- 【接続】-
- 【対応OS】-
- 【バッテリー】-
- 【サイズ】 L295.5 X W124.5 XH 39.5 mm。重量:510g
BAROCCO MD600 RGB は、人間工学に基づいて設計されたセパレーションキーボードです。こちらは、LED バックライトで光り輝く演出が楽しめるモデルですね。
MD650L BAROCCO
- 【接続】-
- 【対応OS】-
- 【バッテリー】-
- 【サイズ】 325mm x 106mm x 16mm(長さx幅x高さ)。重量:920g
BAROCCO MD650L は、MD600 より新しい分割キーボードです。BAROCCOとは、「組み合わせ」の意味。MD650Lの新機能として、右側の列と個別の矢印キーが追加されています。
Owltech(オウルテック)
【メーカーサイト】株式会社オウルテック
Owltech(オウルテック)は、神奈川県に本社があるデジタルアクセサリーメーカーです。スマホ・パソコン・オーディオ・カー用品など、さまざまなアクセサリーを扱っていますよ!
OWL-BTKB6402
- 【接続】Bluetooth ver.3.0
- 【対応OS】iOS6.0以降 / Windows8.1以降 / Android4.1以降
- 【バッテリー】内蔵リチウムポリマー充電池
- 【サイズ】折りたたみ時 :169×12×102(W×D×H mm)/ 使用時:328×6×102 (W×D×H mm)。重量:170g
OWL-BTKB6402 は、コンパクトな二つ折りエルゴノミクス配列Bluetoothキーボードです。内側に腕がむくように設計されたデザイン。自動オン/オフ機能や、コンパクトでも便利なキー機能切り替え&ファンクション機能搭載。保護ケースは、タブレットなどを立てるスタンドにもなりますよ。
LANGTU
【メーカーサイト】Langtu JP - ページ情報
LANGTU は、おもに Amazon にて、キーボード、マウス、マウスパッド、ヘッドセットを販売しているコンピュータ周辺機器の研究開発、技術革新に取り組んでいるブランドです。
BL-X1000-01
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Win2000/10/8/7/ME/XP/ VISTA、MAC、Linusなど
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅 20cm x 高さ 4 cm。商品重量:1.58 Kg
- 【その他】LEDで発光するバックライトが内蔵
BL-X1000-01 は、LED ライトを内蔵したメカニカルキーボードです。キーの内側に特殊なスイッチやバネが仕込まれているゲーミングキーボードですよ。人間工学にもとづき、キーに階段状の段差があり、快適なタッチ操作を実現しているとのことです。
Promate(プロメイト)
【メーカーサイト】Promate(プロメイト)
Promate(プロメイト)は、中国の深セン市に本部がある 2004 年設立のコンピューティング、通信、家庭用電化製品を開発する台湾の電子機器製造会社です。オーディオ、カー用品、モバイル関連製品など、おおくの製品がリリースされていますよ。
EasyKey-1
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows®およびMac®との互換性
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】-
EasyKey-1は、プロフェッショナルな人間工学に基づいた有線キーボードです。搭載されたフルサイズキーボードでは、人間工学に基づいた形状設計がなされています。自然なニュートラルポジションを保つことで、タイピングが楽になるとのこと。
調節可能なチルト脚が搭載され、静かで控えめなキー音など、快適なタイピング体験むけに作られているようです。
EasyKey-2
- 【接続】有線 USB
- 【対応OS】Windows®およびMac®との互換性
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】-
EasyKey-2 は、フルサイズの有線キーボードです。オレンジの「WASD・方向」キーが特徴的ですね。静音キーで、快適なタイピング体験ができるとのこと。キーボード上部には、戻る、進むなどのクイックショートカットキーが装備されており、時間の節約に一役かってくれますね。
X-Bows Japan
【公式サイト】X-Bows Ergonomic Mechanical Keyboard – X-Bows Store
X-Bows は、Sigo Wang博士が創設した会社です。日本代理店メーカーは、BlueSea株式会社様が、X-Bows Japan として販売しているようです。
X-Bows
- 【接続】有線 USB
- 【キー数】86キーもしくは、108フルサイズ
- 【キースイッチ】Gateronメカニカルスイッチ
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】345mm x 137mm x 30mm
- 【その他】カスタマイズ可能なLEDバックライト(1680万色のオプション)
2017 年にクラウドファンディングサイトKickstarter で、出資を募っていたという伝説的なエルゴノミクスキーボードですね。
X-Bows の本家サイトでは、「KNIGHT PLUS(フルサイズ)」「KNIGHT(アルミニウムボディ)」「NATURE(ベーシックモデル)」の3つのラインナップを、購入することができるようです。
公式ショップのメカニカルキーボードスイッチ選択画面で、「青軸・赤軸・茶軸・黒軸・銀軸・黄軸」「静音赤軸・静音茶軸・静音黒軸・静音銀軸・静音黄軸」という11種類のキースイッチから選ぶことが可能となっていました。
かなり通常のキーボードに近いデザインながら、、中央のV字と RGB のバックライトが、かなりゲーム向けのエルゴノミクスキーボードを探していた人は、要チェックですね!
ZSA Technology Labs
【公式サイト】ZSA Moonlander: Next-gen Ergonomics | zsa.io | Store
ZSA Technology Labs は、オープンソースの自作キーボード「ErgoDox EZ」を販売しているメーカーです。INDIEGOGO で資金調達に成功し、現在は公式サイトでエルゴノミクスキーぼどを販売しているようですね。
ErgoDox EZ
- 【カラー】黒・白
- 【接続】USB 有線接続
- 【ライティング】リア・バックライトキー
- 【キーキャップ】LED 互換のあるキャップ・キャップ無し・通常キャップ・印字無しのキャップ
- 【キースイッチ】各種メカニカルキーを選択可能・Cherry MX・Kailh・スイッチレス
ErgoDox EZ は、ErgoDox をもとにオープンソース設計されているエルゴノミクスキーボードです。ErgoDox は、もともと(Dominic Beauchamp)がKey64キーボードに触発されて開発したDIYキーボードプロジェクトだったようですね。(参考:ErgoDox Mechanical Keyboard)
筆者もメカニカルキーボードのエルゴノミクスキーボードは興味があったのですが、ErgoDox EZ はまさに玄人向けって感じですね。買って終わりではなく、さらに自分でカスタマイズしていくことも可能のようです。
この製品、なかなか奥深いため、現在知識を深めるべく調査中です。詳しいことがさらにわかったら、追記していきます!
Kensington(ケンジントン)
【メーカーサイト】Ergonomic Input Devices | Kensington
Kensington(ケンジントン)は、カリフォルニア州サンマテオに本社のある世界100カ国以上でビジネス・学術・コンシューマー分野のブランド製品を製造販売する世界最大規模のメーカーです。
トラックボールセラーとして、知らない人はいない老舗メーカーですね、ユニバーサルドッキングステーション、ラップトップキャリーケースなど、おおくの周辺機器アイテムを開発している安心感のあるメーカーです。
Pro Fit® Ergo Wireless Keyboard - K75401US
- 【接続】USB レシーバ 2.4GHz、Bluetooth 4.2
- 【接続可能距離】2.4GHz – 33ft / 10m • Bluetooth – 26ft / 8m
- 【対応】Chrome OS、macOS、Windows
- 【キー数】フルサイズ
- 【寸法】幅 216mm × 長さ 463mm × 高さ 36mm・重量:747g
- 【電源】単四乾電池×2
Pro Fit® Ergo Wireless Keyboard - K75401US は、フルサイズのエルゴノミクスキーボードです。ケンジントンという知られたメーカー品なのに、コストパフォーマンスがとても良い製品です。
ワイヤレスモデルなので、わずらわしい配線を案が得る必要がありません。さらに、エルゴノミクスマウスがセットになったモデルもありますので、興味のある方は「K75407US」モデルをチェックしてみてください。
Pro Fit® Ergo Wireless Keyboard Grey - K75402US
- 【接続】USB レシーバ 2.4GHz、Bluetooth 4.0 LE
- 【対応】Chrome OS、macOS、Windows
- 【キー数】フルサイズ
- 【寸法】幅 216mm × 長さ 463mm × 高さ 36mm・重量:747g
- 【電源】単四乾電池×2
Pro Fit® Ergo Wireless Keyboard Grey - K75402US は、同社のエルゴノミクスキーボードのカラーバリエーションですね。ブラックと違って、デスク周りをより柔らかな印象にしてくれますよ。
こちらも、同社のエルゴノミクスマウスがセットになっているモデルがありますので、型番「K75407US」をチェックしてみてください。
Pro Fit® Ergo Wired Keyboard - K75400US
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Chrome OS、macOS、Windows
- 【キー数】フルサイズ
- 【寸法】幅 216mm × 長さ 463mm × 高さ 36mm・重量:747g
- 【電源】USB バスパワー
Pro Fit® Ergo Wired Keyboard - K75400US は、同社のエルゴノミクスキーボードの有線接続モデルになっています。電池交換の必要がなく、電波干渉を気にしなくていいので、安定した環境でタイピングすることができますよ。
ワイヤレスモデルよりも手に取りやすいので、エルゴノミクス初心者にとって、ネームバリューとコスト面で第一候補に上がる存在かもしれません。
Adesso(アデッソ)
【公式】Adesso
Adesso は、1994 年に設立された米国カリフォルニア州ウォルナットに本社を置くコンピューター周辺機器の製造メーカーです。
Desktop Ergonomic Keyboard (TAA Compliant) - AKB-150UB-TAA
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】13(音量を上げる、音量を下げる、ミュート、再生/一時停止、前のトラック、次のトラック、Strop、メディアプレーヤー、ホーム)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 235mm x 38mm・重量:747g
- 【電源】USB バスパワー
AKB-150UB-TAA は、スプリットエルゴノミックデザインのキーボードです。緩やかな山形の形状と、キーボードの中央が逆V字になっているところが特徴的です。
本体に統合されたパームレストで、自然なホームポジッションの置き場所にも困りません。豊富なホットキーが搭載されており、フルサイズのキーボードをお探しの方には、うってつけの1台かもしれません。
また、マウスがセットになったコンボモデル「AKB-150CB」もありますので、チェックして見てください。
TruForm™ Desktop Ergonomic Smart Card Reader Keyboard - AKB-150SB
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】6つのインターネットホットキー(ホーム、戻る、進む、更新、検索、お気に入り)7つのマルチメディアホットキー(再生/一時停止、前のトラック、次のトラック、音量アップ、音量ダウン、ミュート)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 235mm x 38 mm・重量:885g
- 【電源】USB バスパワー
- 【その他】スマートカードリーダー付
AKB-150SB は、スマートカードリーダー機能が搭載されているエルゴノミクスキーボードです。銀行取引、識別システム、安全なWebアプリケーション、安全なログオンのために、様々な業界で広く使われているそうですが...
肩こりを解消したい!というライトなユーザー層にとっては、難しいポイントかもしれません。日本語でのサポートが可能ではなさそうですので、購入前にしっかり検討することをお忘れなく。
スマートカードリーダーの詳しいことは、公式の製品ページをご覧ください。
Tru-For Ergonomic Touchpad Keyboard - AKB-450UB
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】13(Home、Back、Forward、Refresh、Search、Favorites、Sleep、Wake Up、Power Off、Calculator、My Computer、Music&Email)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 235mm x 38mm・重量:844g
- 【電源】USB バスパワー
- 【その他】タッチパッド・左右クリックボタン
AKB-450UB は、タッチパネルと左右クリックボタンが搭載されたエルゴノミックキーボードです。
フルサイズのエルゴノミクスデザインは、デスクを占有してしまいがちです。そんな時に、キーボードの中央にタッチパッドがあれば、手を移動させる幅が最小限で済むため便利なんです。
AKB-450UB は、リストレストに統合されたタッチパッドでそれを実現してくれます。アデッソ社では、トラックボールタイプも用意されていますので、比較してみるとおもろしいかもしれません。
2.4GHz Wireless Ergonomic Touchpad Keyboard - WKB-4500UB
- 【接続】2.4GHz USB レシーバ
- 【対応】Windows®10/8/7
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】13(Home、Back、Forward、Refresh、Search、Favorites、Sleep、Wake Up、Power Off、Calculator、My Computer、Music&Email)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 235mm x 38mm・重量:844g
- 【電源】単四乾電池×2
- 【その他】タッチパッド・左右クリックボタン
WKB-4500UB は、有線モデル「AKB-450UB」のワイヤレスバージョンになっています。最大で30フィート、約 9m の距離で動作できるとのこと。
単四乾電池2本で動作する標準的なタイプですが、バッテリ寿命を最大6ヶ月間最大化しているとのことなので、省電力性もありそうですね。
Tru-Form™ Wireless Ergo Mini Keyboard & Mouse - WKB-1150CB
- 【接続】2.4GHz USB ナノレシーバ
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】7つのホットキー(再生/一時停止、停止、進む、戻る、音量大、音量小、ミュート)
- 【キー数・レイアウト】数値キーパッドが埋め込まれた87キーのレイアウト
- 【寸法】350mm x 239mm x 38mm・重量:350g
- 【電源】単四乾電池×2
- 【その他】スクロールホイール・エルゴノミックマウスセットモデル
WKB-1150CB は、エルゴノミクスキーボードがセットになったテンキーレスのエルゴノミクスキーボードです。アデッソのテンキーレスキーボードは、セット販売のみのようですね。コンパクトなサイズ感がもっとも売れそうですが...フルサイズの方が需要があるのかもしれません。
セットのエルゴノミクスマウスも、ワイヤレス接続可能。DPIは、「800・1200・1600」の3つから選ぶことができます。5ボタンマウスなので、コスパの高いコンボと言えるかもしれませんね。
Color Illuminated Ergonomic Keyboard - AKB-150EB
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®10、8、7、Vista、XP
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】4つのホットキー(輝度アップ、輝度Dn、カラースイッチ、オン/オフ)・7つのホットキー(ホーム、戻る、Fwd、更新、検索、お気に入り、電子メール)・9ホットキー(再生/一時停止、停止、前へ、次へ、音量アップ、音量ダウン、ミュート、プレーヤー、マイコンピューター)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】350mm x 235mm x 38mm・重量:885g
- 【電源】単四乾電池×2
- 【その他】スクロールホイール・エルゴノミックマウスセットモデル
AKB-150EB は、「AKB-150UB-TAA」有線モデルのバックライト照明付きエルゴノミクスキーボードですね。カラーイルミネーション系のキーボードが好きな人は、要チェックの1台です。
フルサイズながら静かで素早い応答が期待でき、簡単に緑、青、赤のライトを切り替えることができるとのこと。スタイリッシュかつモダンな見た目が、ゲーミングやプロダクトワークなどアーティスティックな場面で活躍してくれそうですね。
2.4 GHz Wireless Ergonomic Trackball Keyboard - WKB-3500UB
- 【接続】2.4GHz USB ワイヤレスレシーバ
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】13(Home、Back、Forward、Refresh、Search、Favorites、Sleep、Wake Up、Power Off、Calculator、My Computer、Music&Email)
・7(再生/一時停止、前のトラック、次のトラック、音量アップ、音量ダウン、ミュート&イジェクト) - 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 235mm x 38mm・重量:844g
- 【電源】単四乾電池×2
- 【その他】トラックボール機能・左右クリックボタン
WKB-3500UB は、トラックボール機能付きのフルサイズエルゴノミクスキーボードです。
トラックボールがリストレストの中央に位置しているので、大きく手を動かさなくても、マウスカーソルを移動させることができるモデルですね。
国内メーカーサンワサプライさんの「SKB-ERG6BK」と、ほぼ同じデザインとなっております。違いとして、アデッソモデルはキーレイアウトが、「US配列」となっている点です。コードの入力など多い方は、こちらを選ぶといいかもしれませんね。
Contoured Ergonomic Keyboard with Built-In Touchpad (USB) - PCK-308UB
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】8つのホットキー
- 【キー数・レイアウト】05キーの拡張キーボードレイアウトと8つのホットキー
- 【寸法】19.25インチx 10.75インチx 2インチ(長さx幅x高さ)・重量:1021g
- 【電源】USB バスパワー
- 【その他】左/右ボタン付きの内蔵タッチパッド
PCK-308UB は、タッチパッド内臓の有線接続フルサイズエルゴノミクスキーボードです。
ホットキーの銀色の部分が、デザイン的にも特徴的なモデルですよね。スプリットゾーン、内臓タッチパッド、一体型パームレスト、静かで迅速なメンブレンスイッチなど、エルゴノミクスキーボードの基本的な要素が全て含まれている感じがします。
Media Contoured Ergonomic Keyboard - PCK-208B
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】8つのホットキー
- 【キー数・レイアウト】105キーの拡張キーボードレイアウトと8つのホットキー
- 【寸法】19.25インチx 10.75インチx 2インチ(長さx幅x高さ)・重量:1021g
- 【電源】USB バスパワー
PCK-208B は、「PCK-308UB」のタッチパッドが内蔵されていないモデルですね。内蔵タッチパッドが搭載されていないモデルのため、比較するとかなりコストパフォーマンスが魅力的になっています。
マウスを使用するのに、大きく手を動かしても大丈夫!という人は、トラックパッドのないモデルの方が扱いやすいかもしれませんね。
Wireless Ergonomic Keyboard and Laser Mouse - WKB-1500GB
- 【接続】2.4GHz USB レシーバ
- 【対応】Windows®2000 / XP / Vista / 7/8/10
- 【キースイッチ】メンブレンスイッチ
- 【ホットキー】12(Home、Back、Forward、Refresh、Search、Favorites、Sleep、Wake Up、Power Off、Calculator、My Computer、Music&Email)
- 【キー数・レイアウト】105キーのUSレイアウト
- 【寸法】521mm x 236mm x 41 mm・重量:845g
- 【電源】単四乾電池×2
WKB-1500GB は、マウス付属のワイヤレスフルサイズエルゴノミクスキーボードですね。
ワイヤレスタイプのフルサイズエルゴノミクスキーボードは、マウスがセットになっているモデルのみのようです。有線モデルじゃない方がいいという人は、チェックしておいてほしい1台です。
Matias(マティアス)
【公式】Matias
Matias(マティアス)は、1989年にカナダのオンタリオ州のトロント郊外で産声をあげたメーカー。共同創設者の Edgar Matias と Steve McGowan の働きにより、世界的に認知されたブランドとなっています。
Matias Ergo Pro
- 【接続】USB 有線接続
- 【対応】Windows / Mac
- 【キースイッチ】Matias Quiet Clickメカニカルスイッチ
- 【キーボードケーブル】1m・2m
- 【寸法】36.8 x 23 x 3.5 cm・重量:1690g
- 【電源】単四乾電池×2
Matias Ergo Pro は、Windows 向けの分離型エルゴノミクスキーボードです。
タクタイルなレスポンス、Matias キースイッチの採用により、快適な素早いタイピングと静音性を実現しています。コンパクトなエルゴノミックデザインなので、マウス操作に影響もありません。
3つの追加 USB2.0 ポートが搭載され、拡張性も確保されていますね。Matias Ergo Pro には、「for Windows」「for Mac」という2つのモデルが存在しています。キーキャップの印字が違いますので、お間違いなく!
現在、メーカー情報追記中
現在、エルゴノミクスキーボードの情報を追加中です。
わたしもスペックを調査しながら、情報を追記しています。まだ記入のないモデルは、調べ中ということで!
エルゴノミクスマウスの種類って、思っていたよりもおおくてびっくりしています、まだわたしも知らないような沼が待ち構えていそうで...

まとめ
エルゴノミクスキーボードの販売メーカー・製品ラインナップを、まとめさせていただきました。
あらためて、メーカー一覧・製品ラインナップを確認したい方は、「エルゴノミクスキーボードを販売しているメーカー・製品ラインナップ【まとめ】」をごらんください。
国内から海外のメーカーまで、さまざまなタイプがありますね。キーボードの入力作業がおおいかたにこそ、エルゴノミクスキーボードはおすすめです。
ぜひリストアップされた製品をみながら、どれをえらぶか比較してみてくださいね!今回の記事があなたのエルゴノミクスキーボード選びの参考になりましたら、幸いです。それでは、今回は、この辺で!?
ほかにも、自分だけのエルゴノミクスキーボードをお探しのあなたに、記事「エルゴノミクスキーボードおすすめ12選タイプ別【2020】」をご用意しておりますので、あわせてどうぞ!

参照元:※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。
※メーカーのサイトを参照に、不備のないよう努めて情報をまとめております。しかし、ご購入のまえに情報の正誤について、再度ご確認していただくことをお忘れなくお願いいたします。あくまでも、自己責任にてご購入ください。