静音タイプのエルゴノミクスキーボード3選

「キーボードが、静音タイプのエルゴノミクスキーボードを、教えてください!」って疑問を、解決していきます。
作業がはどるエルゴノミクスキーボードですが、職場や深夜でも安心して使うならタイピングの音が小さいモデルがいいですよね?
というわけで今回は、エルゴノミクスキーボードの中でも、キースイッチが静音処理されているモデルをご紹介いたします。
目次
静音タイプのエルゴノミクスキーボード3選
静音タイプのエルゴノミクスキーボードを、ご紹介いたします。
各メーカーの情報やレビューなどを参考に、スペックやライターのコメントを掲載しています。参考程度にご覧いただき、自己責任にてご検討いただきますようお願いいたします。
エルゴノミクスキーボードにも、メンブレンやメカニカルといった方式の違いがあります。それぞれの特徴を踏まえて、静音キーモデルを探してみましょう!
1.Freestyle Pro Quiet - Kinesis(キネシス)
- 【接続】有線 USB
- 【キースイッチ】Cherry MX 静音赤軸
- 【対応OS】Windows 7, 8 & 10・Mac OS X 10.4+・Linux・Android・Chrome
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】幅:15.5インチ 奥行き(前後):7.25インチ 高さ:1.25インチ 重量:2.6ポンド(約1179g)
- 【ケーブル長】 1.83m
- 【リンクケーブル】調整可能なリンクケーブルの長さ:12 – 21.5インチ
Freestyle Pro Quiet は、エルゴノミクスキーボードの代表的なメーカー Kinesis(キネシス) さんがリリースしている Cherry MX 静音赤軸 メカニカルキースイッチを搭載したモデルです。
静音赤軸(ピンク軸)を搭載しており、赤軸の「トストストス」という音がなく、ストンとキータイプできるのが特徴となっております。
分離式のデザインは、大きくなりがちがエルゴノミクスキーボードを敬遠してしまう人でも、扱いやすいサイズ感が魅力的です。リンクケーブルによって、ある程度自由な幅に設定できますよ。
2.MD770 - Mistel(ミステル)
- 【接続】USB 有線接続
- 【キースイッチ】CHERRY MX 静音赤軸
- 【キーボード素材】ABS
- 【対応OS】Windows10 / macOS
- 【バッテリー】-
- 【サイズ】 320(L) * 140(W) * 34.5(H) mm。重量:810g
MD770 は、人間工学に基づいて設計された左右ユニットに分割できるエルゴノミクスキーボードです。調べたところ、CHERRY MX 静音赤軸が搭載されているようですね。
USB-C ポートを採用した US 配列の静音エルゴノミクスキーボード。付属品に「USB Type-C-Type-Aケーブル」も付属しており、パソコンに USB タイプ A のポートしかなくても大丈夫ですよ。
キネシスの Freestyle Pro Quiet と悩む場面が多そうですね。静音赤軸(ピンク軸)と同様なので、デザイン性で選ぶというのがポイントになるかもしれません。
3.X-Bows - X-Bows Japan
- 【接続】有線 USB
- 【キー数】86キーもしくは、108フルサイズ
- 【キースイッチ】Gateronメカニカルスイッチ
- 【バッテリー】USB バスパワー
- 【サイズ】345mm x 137mm x 30mm
- 【その他】カスタマイズ可能なLEDバックライト(1680万色のオプション)
X-Bows は、非常にコンパクトながら、自然な手首の調整をしてくれるエルゴノミクスキーボードです。 X-Bows Japan として、BlueSea株式会社様が日本代理店メーカーとなっています。
キースイッチは、公式ショップにて「静音赤軸・静音茶軸・静音黒軸・静音銀軸・静音黄軸」をカスタマイズすることが可能になっています。かなり種類が豊富なので、静音タイプのエルゴノミクスキーボードを探している人は、必見かもしれません。
「フルサイズの KNIGHT PLUS」「アルミニウムボディの KNIGHT」「ベーシックモデルの NATURE」の3種類のモデルが、販売されています。目的にあったサイズやボディ素材を、選ぶようにしましょう。
まとめ
静音タイプのエルゴノミクスキーボードを、ご紹介しました。まとめると、こんな感じ↓
- Freestyle Pro Quiet - Kinesis(キネシス)
- MD770 - Mistel(ミステル)
- X-Bows - X-Bows Japan
※ あらためてラインナップを確認する場合は、「静音タイプのエルゴノミクスキーボード3選」のリンクをご利用ください。記事の上部まで、移動できますよ。
静音タイプのエルゴノミクスキーボードは、本当に貴重な存在ですね。実は、マイクロソフトのキーもかなり静かなタイプ音なので、しっかりリサーチした上で追記していきたいと思っています。
メンブレンやパンダグラフでも、静音メカニカルキースイッチと同じぐらい静かなモデルもありますからね!続報を、お待ちください。
それでは、今回はこの辺で!? そのほか、エルゴノミクスキーボード初心者むけに、記事「エルゴノミクスキーボードおすすめまとめタイプ別」をご用意しています。気になった人は、ぜひよんでみてくださいね。

※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。あくまでも、自己責任にてご購入いただきますようお願いいたします。