ノングレアで目が疲れない!Macbook Proデュアルモニター5選

長時間パソコンのモニターを見てると、目がチラついてきますよね?
実はこれグレア(光沢)モニターが原因なんです。画面の映り込みは、目のピント合わせ回数が増えるから、疲れるんですよ。
本当はノングレア(非光沢)を使ってほしい。
というわけで今回は、Macbook Pro に接続するデュアルモニターを、ご紹介します。
目次
Macbook Pro ノングレアのデュアルモニター(1920 x 1080 編)
- 1920 x 1080 ノングレアデュアルモニターを選ぶ基準
- 目が疲れないノングレアデュアルモニター
- 解像度 1920 x 1080 のフル HD 画質
- 予算は 3 万円ほどで
- IPS パネル搭載
- 27 インチぐらい欲しい
こちらの基準を参考に、デュアルモニターを選んでみました。
お約束ですが、ご購入のまえにショップの記載など確認をお忘れなく!!
それでは、いってみよ〜↓
コスパにすぐれた LG モニターなら「27MP38VQ-B 」
ひとつめは、LG モニター「27MP38VQ-B」です。
【公式】27MP38VQ-B | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
- 27インチ
- 解像度 1920×1080
- ノングレア
- HDMI・DVI-D・D-Sub 接続
- ブルーライト軽減機能・フリッカーセーフ機能
ひじょうにコスパにすぐれた1品です。
個人的につかっている外部ディスプレイも、LG製なので安くても信頼感がありますよ。
フレームの薄くて安いノングレアなら「27MP89HM-S」
ふたつめは、LGモニターの「27MP89HM-S」です。
【公式】27MP89HM-S | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
- 27インチ
- 解像度 1920×1080
- ノングレア
- HDMI×2・D-Sub 接続
- ブルーライト軽減機能・AMD FreeSync™ テクノロジー搭載・
27MP89HM-S の 4 辺フレームレスが、とにかく薄くてすごい!LG さんスゴい。
国内メーカーで評価レビューの高いものを選ぶならiiyama の「XUB2790HS-B2」
みっつめは、iiyamaさんの「ProLite XUB2790HS-2」です。
【公式】ProLite XUB2790HS-2 | XUB2790HS-B2 | 27型 | モニター・液晶ディスプレイの iiyama
- 27型AH-IPSパネル+WLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ
- 解像度 1920×1080 対応
- 非光沢のAH-IPS液晶ノングレアパネルを採用
- HDMI端子×1、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの3系統入力
- ウルトラスリムライン画面を採用・ホワイトLEDバックライトを搭載
国内メーカーの iiyama さんも、ガンバっています。マウスコンピューターのブランドの一つですよ!
Macbook Pro ノングレアのデュアルモニター(2560×1440 編)
ここでは、以下の基準を参考にデュアルモニターを選んでみました↓
- 目が疲れないノングレアデュアルモニター
- 解像度 2560×1440 の WQHD 画質
- 予算は 6 万円ほどで
- IPS パネル搭載
- 27 インチぐらい欲しい
WQHD とは、「Wide Quad HD」のことです。HD解像度 1280×720 の縦横 2 倍にした外部ディスプレイのことですよ。
それでは、いってみよ〜↓
豊富な端子と遮光フードが欲しいなら BenQ の「SW2700PT」
ふたつめは、「BenQ SW2700PT | Adobe RGB対応 写真編集向けWQHD カラーマネジメントモニター」です。
【公式】BenQ SW2700PT | Adobe RGB対応 写真編集向けWQHD カラーマネジメントモニター
BenQ って聞き馴染みがないですよね。台湾を拠点とする電気製品メーカーですが、日本法人もあるので安心ですよ。
豊富な入力端子と、遮光フードもついてくる。デザイナー向けのデュアルモニターですね。
VESA マウント対応ゲーミングディスプレイなら Acer の「KG271UAbmiipx」
みっつめは、「KG271UAbmiipx | acer」です。
応答時間が 1ms 。リフレッシュレートは、144Hz 。ブラックブースト機能で、暗い画面のゲームも視認性が良くなります。
VESA マウントまで対応してくれるんだから、Acer さんスゴすぎ。限定モデルの場合は、お早めに!
ノングレアデュアルモニターは、どうして目が疲れないの?
モニターを見続けると、目が疲れますよね。原因は、反射や映り込みなんです。例えば、でショーウィンドウの中をスマホで撮るとガラスに映った風景に、ピントがあってしまう場合がありませんか? このピントのズレが、疲れにつながります。人間の目は筋組織なので、ピントを合わせるたびに疲労が溜まっていきます。これが目の疲れ、疲労感になってしまうのです。
今回ご紹介したノングレア(非光沢)のデュアルモニターは、映り込みを軽減してくれます。だから、目が疲れなくなるのです!
WQHD画質(2560×1440)と HD画質(1920×1080)の解像度を見比べてみよう
こちらは HD 1920×1080 解像度の画面です。Mac の音楽製作ソフト Logic Pro X を HD 画質で、起動してみました。違和感がすごいです。作業領域が、とにかく狭く感じます。
こちらは WQHD 2560×1440 解像度の画面です。同様に Logic Pro X を WQHD 画質で、起動してみました。作業領域は広くなりましたが、かなり文字のサイズが小さくなりました。
まとめ:安くて大型のデュアルモニターが増えてきましたね!
思っていたよりも、安くてビックリしました。高精細な 4K クラスになると 10 万近い価格になりますからね。
- 予算がどれだけあるのか?
- 老眼あるか?
- ディスプレイもう一枚買い足すのか?
その辺を考慮しながら、決めるべきですかね。ただ、10万クラスの外部ディスプレイつなぐのなら、安いディスプレイ2枚つないだ方が良い気がしますね。iPadをサブディスプレイにするとかの方が、近未来的なDTM環境になってオススメです。
そのほか、Mac の便利な使い方や、周辺機器などまとめた記事は、こちらをどうぞ↓