MIDI機能つきオーディオインターフェイス【まとめ】

MIDI 機能つきオーディオインターフェイスなら、MIDI インターフェイスを用意する必要がありません。
空いたスペースには、パッドなどの MIDI コントローラーをおいたり、見た目もスッキリなので、制作意欲もマシマシですよ!
というわけで今回は、MIDI機能つきのオーディオインターフェイスを、まとめてみました。
目次
オーディオインターフェイス+MIDI機能つき【まとめ】
オーディオインターフェイスに、MIDI機能がついたモデルをまとめてみました。
オーディオインターフェイスの MIDI 機能とは、以下のような機材↓
- MIDI キーボード
- MIDI コントローラー
- MIDI フットコントローラー
- MIDI パッド
- ...など。
これらを、接続する端子がついているタイプのことです。
MIDI 対応しているモデルは数が多いため、なかでもおすすめなものを厳選してみました。
全メーカーからチェックしたい方は、記事後半の「MIDI対応オディオインターフェースを、ほかにもお探しなら...」をごらんください。
それでは、いってみよ〜!
Apogee - Duet
入出力 | 2入力 / 4出力 |
---|---|
MIDI端子・接続 | Core MIDI 対応:USB-A コネクター |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0 |
ファンタム電源 | あり |
付属ソフト | - |
デバイス | Mac / iOS / Windows |
- DUET のポイント
- 米国ロサンゼルス創業プロ御用達、デジタルオーディオメーカーですよ。わたしも昔「DUET FireWire」をつかっていたことがあり、クリアで申し分ない音質に感動していたものです。Mac だけじゃなくて、iOS 機器にも対応しています。さらなる進化を遂げる定番メーカーなら、買って後悔はありませんよ!
Apogee - Quartet
入出力 | 12入力 / 8出力 |
---|---|
MIDI端子・接続 | Core MIDI 対応:USB-A コネクター |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0 |
ファンタム電源 | あり |
付属ソフト | - |
デバイス | Mac / iOS / Windows |
- Quartet のポイント
- 「Quartet for iPad and Mac」モデルなら、iOSデバイスのための特殊回路を搭載しています。プロフェッショナルな音質の音楽制作環境を、モバイル環境にもたらしてくれますよ。Apogee の MIDI は、USB 端子なところもポイントです。Windows10 にも対応しているとアナウンスされています。Mac のみ対応な Apogee の新しい取り組みにも、注目ですね。
BEHRINGER - UMC204HD U-PHORIA
入出力 | 2入力 / 4出力 |
---|---|
MIDI端子・接続 | 5-pin DIN、(IN/OUT) |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0, バスパワー |
ファンタム電源 | あり |
寸法 | (W×H×D):185×46.45×130mm, 質量:600g |
付属ソフト | behringer.comにて、無料のレコーディング、編集、ポッドキャスティングソフトに加え、150種類もの楽器・エフェクトプラグイン、そして超低レイテンシー・ドライバーのダウンロードが可能 |
デバイス | Windows XP / Mac OS X以降 |
- UMC204HD U-PHORIA のポイント
- 手にとどきやすいプライス!MIDI機能付きオーディオインターフェイスをお探しなら、まずチェックしてほしい機材です。これから DTM をはじめる初心者なら、満足できる構成であることはまちがいなしです。
BEHRINGER - UMC404HD U-PHORIA
入出力 | 4入力 / 4出力 |
---|---|
MIDI端子・接続 | 5-pin DIN、(IN/OUT) |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0, バスパワーまたはDC5V(1000mA)、電源アダプター(AC100V、50/60Hz) |
ファンタム電源 | あり |
寸法 | (W×H×D):292×45.81×130mm, 質量:1.2kg |
付属ソフト | behringer.comにて、無料のレコーディング、編集、ポッドキャスティングソフトに加え、150種類もの楽器・エフェクトプラグイン、そして超低レイテンシー・ドライバーのダウンロードが可能 |
デバイス | Windows XP / Mac OS X以降 |
- UMC404HD U-PHORIA のポイント
- UMC204HDでは、入力端子がたりないなら UMC404HD がおすすめです。MIDI端子はもちろんのこと、入力は Hi-Z に対応しているのでエレキギター・ベースの録音だって音の劣化なくレオーディングできちゃいます。
Focusrite - Scarlett 4i4
入出力 | XLR 「コンボ」タイプ×2・リヤパネル 1/4 インチ (6.35 mm) TRS ジャック / リヤパネル バランス 1/4 インチ (6.35 mm) TRS ジャック x 4・フロントパネルの 1/4 インチ TRS ジャック |
---|---|
MIDI端子・接続 | 5 ピン DIN ソケット x 2 |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0 Type C コネクタ x 1 |
ファンタム電源 | あり |
寸法 | W×H×D:185 mm x 47.5 mm x 119.7 mm, 質量:615g |
付属ソフト | Avid® Pro Tools® | First Focusrite Creative Pack, Ableton® Live Lite™, Three Month Splice Sounds Subscription, XLN Audio Addictive Keys, Softube Time and Tone Bundle, Focusrite Red Plug-in Suite, Focusrite Plug-in Collective, Focusrite Control, PLUG-IN COLLECTIVE... |
デバイス | Windows / Mac |
- Scarlett 4i4 のポイント
- 魅惑の赤いボディが目立つ、フォーカスライトのスカーレットシリーズです。宅録 DTM に必要な、最低限の入出力は備わっています。付属ソフトもおおいので、初心者にメリットのある選択肢になりますよね。
Focusrite - Scarlett 8i6
入出力 | XLR コンボタイプ フロントパネル×2・リアパネル上のバランス 1/4 インチ TRS ジャック x 4 / リアパネル バランス 1/4 インチ TRS ジャック x 4・フロントパネル 1/4 インチ TRS ジャック x 2・フォノ (RCA) x 2 |
---|---|
MIDI端子・接続 | 5 ピン DIN ソケット x 2 |
コンバーター | 24bit / 192kHz |
接続 | USB 2.0 Type-C |
ファンタム電源 | あり |
寸法 | W×H×D:210 mm x 149.5 mm x 47.5 mm, 質量:0.84 kg |
付属ソフト | Avid® Pro Tools® | First Focusrite Creative Pack, Ableton® Live Lite™, Three Month Splice Sounds Subscription, XLN Audio Addictive Keys, Softube Time and Tone Bundle, Focusrite Red Plug-in Suite, Focusrite Plug-in Collective, Focusrite Control, PLUG-IN COLLECTIVE... |
デバイス | Windows / Mac |
- Scarlett 8i6 のポイント
- MIDI端子込みで、本気で音楽制作に挑戦するんだ!ってかたは、「Scarlett 8i6」のほうがいいかもしれません。コンパクトなのに、名前があらわすとおり「8イン/6アウト」を実現している点が、すごいです。注意点としては、USB 1.0/1.1 ポートでは動作しませんので、古いパソコンをご利用の方はご注意を!
オーディオインターフェイス付きMIDIキーボードも、あるよ!
オーディオインターフェイス機能がついてる MIDIキーボードも、おすすめですよ!
USB で接続できるので、MIDI インターフェイスも必要ありません。
さらに MIDI キーボードだけもちあるけば、どんな場所でも演奏・レコーディングをたのしむことができます。
くわしい機材リストについては、こちらをごらんください↓
【関連】1つでOK!オーディオインターフェース付きMIDIキーボード3選

MIDI対応オディオインターフェースを、ほかにもお探しなら...
オディオインターフェースを販売しているメーカーを、ぜんぶまとめてみました。
MIDI端子の対応状況について、メモしてあります↓
【関連】
オーディオインターフェイスの販売メーカー【全まとめ】
と、リンク先のページで記事内検索してみましょう。
この記事では紹介できなかった、MIDI機能つきオーディオインターフェイスを見つけることができますよ。
あなたの用途にあった、ほしいオーディオインターフェイスがみつかるかも?
オーディオインターフェイス販売メーカー記事は、こちらをごらんください↓
【関連】オーディオインターフェイスの販売メーカー【全まとめ】

あとがき
MIDI機能つきのオーディオインターフェイスを、まとめてみました。
DTMer がつかう MIDI 機能は、MIDI キーボードを接続する用途がいちばん多いかもしれません。
だから、MIDI機能付きのオーディオインターフェイスを買えば、DTM デスクの上を省スペースにすることができますよ。
さらに最近は、ワイヤレスの MIDI キーボードもでています。
予算をすこしでも安くしたいなら、MIDI なしモデルを検討してみてもいいかも!?
そのほか、オーディオインターフェイスについては、こちらの関連記事をどうぞ↓
【関連】オーディオインターフェイスおすすめ!超絶まとめ【2020年】

※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。また個人的な忘備録まとめ内容ですので、機能を保証するものではありません。ご購入の際は、あくまでもご自身でご確認のうえ、自己責任にてお願いいたします。