恋声でWAVなどの音声ファイルが読み込めない場合の対処法

「恋声で、録音した音声を読み込んだのに、再生されないのはどうして?」って疑問を、サクッと解決します。
ハイビットレートの音声ファイル(WAV形式 48000Hz 24bit)の音声ファイルを、恋声に読み込ませると、こんな感じの表示がでて再生できないないんですよ↓

そこで今回は、16bit,44,1kHz の WAV ファイル以外の音声ファイルでも、恋声で再生するためのやり方を解説していきます。
目次
【対処法】恋声でWAVなどの音声ファイルが読み込めないときは?
恋声でWAVなどの音声ファイルが読み込めないときの対処法を、解説していきます。
16bit,44,1kHz の WAV ファイル以外の音声ファイルを読み込むには、次の作業をすればオッケーです↓
- 「えこでこツール」のダウンロード
- 恋声の設定を変更する
私が試したところ、無料でしたし、ウィルスの心配もなかったので安心してトライできると思いますよ。
それでは、ひとつずつやってみましょう〜!
1.えこでこツールを、ダウンロードする
一つ目にやることは、えこでこツールをダウンロードします。
【ダウンロード】えこでこツール プロジェクト日本語トップページ - OSDN
まずはダウンロードのリンクをクリックして、えこでこツールの配布ページにアクセスしましょう。
えこでこツール プロジェクト日本語トップページの ダウンロードファイル一覧 を、クリックしてください。
ダウンロードファイル一覧ページが開いたら、「ダウンロードパッケージ一覧」をみつけてください。
EcoDecoTooL114.zip リンクを、クリックします。
ダウンロードの詳細ページがひらくと、自動で「EcoDecoTooL114.zip」がダウンロードを開始します。
しばらく経ってもはじまらないときは、EcoDecoTooL114.zip リンクをクリックしてみましょう。
ダウンロードが完了すると、ダウンロードフォルダに「EcoDecoTooL114.zip」が保存されているはずです。
右クリック>すべて展開 をクリックして、ZIP 形式のファイルを展開しましょう。
ダウンロードフォルダに、展開した「EcoDecoTooL114」フォルダができていたら、オッケーです。
ZIP 形式のファイルは、削除してしまっても大丈夫ですよ。
2.えこでこツールを、恋声のフォルダに移動する
ふたつめにやることは、えこでこツールを、恋声のフォルダに移動することです。
恋声のフォルダに、ダウンロードフォルダに保存した「EcoDecoTooL114」フォルダを、まるごと移動してください。
こんな感じで、ダウンロードフォルダが空になって、恋声フォルダに「EcoDecoTooL114」フォルダが移動されたらオッケーです。
今回は管理しやすいように、恋声フォルダの中に移動しちゃいました。「EcoDecoTooL114」フォルダは、どこに保存しておいても大丈夫ですよ!!
3.えこでこツールを、1回起動しておく
みっつめにやることは、えこでこツールを、1回起動しておくことです。
「EcoDecoTooL114」フォルダにあるEcoDecoTooL.exe を、ダブルクリックして起動してください。
えこでこツールが起動すると、こんな感じのウィンドウが表示されますよ。
このウィンドウは使用しないので、右上のバツボタンをクリックして、閉じてしまいましょう。
えこでこツールを起動しておかないと、恋声の設定時にエラーがでてしまうんですよ。なので、先に対処しておくために、この作業をはさみました。
4.恋声の設定を変更する
よっつめにやることは、恋声の設定を変更することです。
それでは、恋声を起動してください。右下にある設定 ボタンを、クリックします。
「恋声の設定」ウィンドウがでてきましたね。
「EcoDecoToolの場所」の… 選択ボタンを、クリックしてください。
EcoDecoTool の場所を指定するウィンドウがでたら、次のように作業します↓
- EcoDecoTool.exe をクリック
- 開くをクリック
「EcoDecoToolを「恋声」用に変更します。よろしいですか?」というウィンドウがでてきます。
はい を、クリックしてください。
恋声の設定ウィンドウに戻ったら、「EcoDecoToolの場所」に場所の詳細が表示されたのを、確認しましょう。
OK を、クリックしてください。
これで、恋声の設定作業は、完了です!あとは、ハイビットレートな音声ファイルを読み込んで、テストしましょう。
5.ハイビットレートの音声ファイルを、読み込んで再生する
最後にやることは、ハイビットレートの音声ファイルを、読み込んで再生することです。
恋声の「入力」項目にある、ファイルアイコンボタンをクリックしてください。
今回は、「WAV形式 48kHz, 24bit」の音声ファイルを読み込んでみました。
ちなみに、恋声で音声ファイルを読み込む方法がわからないときは、「恋声で、録音した音声にボイスチェンジャーを加える方法」をご覧ください。恋声って、リアルタムだけじゃなくて、あと掛けでボイスチェンジャーのエフェクトをかけることもできるんですよ。

恋声で音声ファイルを読み込むと、EcoDecoTool が起動して音声ファイルを自動で変換してくれます。
とくに操作は必要ないので、変換が終わるまで待ちましょう。

音声ファイルの読み込みが終わると、自動で音声が再生されます。無事に、ハイビットレートな音声ファイルを、恋声で再生することができました。
実際に再生しているところを、動画にしてみましたのでご確認ください!

(Size: 193KB)
バッチリ声がかわっていますね。さすが、恋声!すばらしいテクノロジーです。
恋声でボイスチェンジャーをあと掛けした音声を保存す方法も、「恋声で、録音した音声にボイスチェンジャーを加える方法」にまとめてあります。忘れちゃった時には、よんでみてくださいね。
ここまでで、恋声でWAVなどの音声ファイルが読み込めない場合について、対処法の解説をおわります。
【原因】恋声でハイビットレートの音声ファイルを読み込むには、「えこでこツール」が必須
恋声でハイビットレートの音声ファイルを読み込むには、「えこでこツール」が必須なんです。
恋声でハイビットレートの音声ファイルを読み込めない原因は、「EcoDecoTool」がデフォルトで入っていないため、「WAV形式 44.1kHz 16bit」ファイル以外に対応していないことでした。
そもそも、えこでこツールは、サウンドファイル・ムービーファイルから wav、mp3、ogg等に変換するツールなんです。恋声と連携することで、「WAVファイル/MP3/MP4/AAC/FLV」といったファイルが使えるように変換してくれていると考えればオッケーですね。
とりあえず、恋声で音声ファイルが読み込めない時は、「えこでこツールをインストール」って覚えておくと、いいかもしれません。
まとめ
恋声でWAVなどの音声ファイルが読み込めない場合の対処法について、解説させていただきました。まとめると、こんな感じ↓
- えこでこツールを、ダウンロードする
- えこでこツールを、恋声のフォルダに移動する
- えこでこツールを、1回起動しておく
- 恋声の設定を変更する
- ハイビットレートの音声ファイルを、読み込んで再生する
※やり方がわかったら、「1.えこでこツールを、ダウンロードする」からトライしてみましょう。リンクをクリックで、記事の上部まで移動できますよ。
音声ファイルの形式って、パッとみただけじゃわからないですからね。ですが、今回の記事の内容を覚えておけば、読み込めなくて困ることはなくなりますよ!ぜひ、参考にしてみてください。
それでは、今回はこの辺で!? そのほか、歌ってみた系の記事も書いています。興味のある人は、「歌ってみたカテゴリ」を、ごらんください。
参照元:恋声 萌 のホームページ
※画像:操作画面より引用させていただきました
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。あくまでも、自己責任にてご参考にしていただきますようお願いいたします。