日産リーフの納期はどのぐらい?2018年10月納車のわたしの場合…


って疑問を、解決していきます。
ついに夢の電気自動車(EV)のオーナーになりました!
というわけで今回は、2018年11月の日産リーフ 40kWh の納期について、まとめます。
目次
新型の日産リーフ40kWhの納期は?
わたしの場合、納期は 28 日間でした。
- 契約日:2018年9月29日
- 納車日:2018年10月27日
待っている間は、すごく長く感じましたが、実際 1 ヵ月かからなかったんですね。
グレードやオプションによって、納期は変わるみたいです。
グレードによって、納期が遅くなる
次のような場合に、納期が遅れる可能性があるみたいです。
- オプションのつけすぎ
- ツートンカラーを選択する
- ニスモ仕様車を選ぶ
最大で5カ月ぐらい、納期がかかる場合もあるようですよ。
リーフの納車時期を、短くするコツ
- 私の日産リーフ 40kWh の詳細
- グレードG
- 寒冷地仕様オプション付き
- 5years coat
- ナンバートリム
- デュアルカーペット
1 ヶ月かからず納車する方法を、私なりにまとめてみました。
かならずしも早くなるわけではありませんが、根拠の理由もあわせて紹介させていただきます。
1.人気色を選ぶ
1つ目のコツは、人気色から選ぶことです。
どんな車でもそうですが、人気の色を選ぶことが納期を早めるコツです。
特に日本では、ブラックとホワイトの車が50%以上のシェアを占めています。
つまり工場ラインで、1番作られているカラーリングだということです。
そのため、ツートン白黒を選びました。
納期を早めるなら、人気色を選びましょう。
2.ノーマルモデルを選ぶ
2つ目のコツは、ノーマルモデルを選ぶことです。
ニスモ仕様だとノーマルに比べて、一ヶ月ぐらい納期が遅いらしいです。
リーフNISMOの納車が今度の土曜日に決まりました。ほぼ2ヶ月か、、
— ゲン(Digi-gen) (@type_g) 2018年10月15日
ニスモ仕様は、強烈なアクセルレスポンスと、シンプルにかっこいいデザインがとても魅力的です。
よほどニスモにこだわりがなければ、エコカー補助金も安いので、事前の確認が必要です。

納期を早めるためには、ノーマルモデルを選びましょう。
3.オプションはつけすぎない
3つ目のコツは、オプションをつけすぎないことです。
わたしが付けたオプションは、寒冷地オプションのみです。
ディーラーオプションは、一切付けませんでした。
ほんとうは、日産のエンブレム光らせたかったですが...
【日産自動車株式会社 Youtube】
【リーフ】イルミネーション付エンブレム - YouTube
あとから自分でつけられるので、諦めることにしました。
その結果、納期 28 日間という早さで納期できたんだと思います。
オプションのつけすぎは、納期がおそくなるので注意しましょう。
納期は早くとも、未だ届かぬZEPS2充電カード
納車が早かったのは、とてもうれしかったです。
ですが、日産リーフにするメリットの1つに、充電し放題プランというのがあります。
納車して 2 週間が経過しました。
日産カードは本日届きましたが、ZEPS2 充電カードが、届きません。
このタイムラグがあると、不便ですよね。
むしろ、納期をすこし遅らせた方が、結局よかったかもしれません。笑

まとめ
日産リーフの納期について、2018年のわたしの場合を、まとめてみました。まとめると、こんな感じです↓
- 納期:28 日間
- 契約日:2018年9月29日
- 納車日:2018年10月27日
- 人気色を選ぶ
- ノーマルモデルを選ぶ
- オプションはつけすぎない
納車の日付については、仕事の都合もあったので、あと3日ぐらい早めることもできました。
タイミング的には、ちょうど e+ 62kWh の発売がひかえていたので、気になっていたんですよね。
冷却システムは搭載されたのか?はたして、待つべきだったのか?
あなたの目で、確認してみてください。
e+ についてまとめた記事は、こちらです↓

そのほか、日産リーフのコラム記事はこちらをどうぞ↓