新型の日産リーフを、買って本当に良かったと思う3つの理由

どうも、 soundorbis です。
ほんと日産リーフは、いい車です。これは乗った人じゃないと、わからない凄さ。
言葉だけでは伝わらないことを承知の上で、それでも皆さまに伝えたいのです。
今回は、新型の日産リーフを購入したユーザーが、心から感じている素晴らしさの理由をご紹介させてください。
理由その 1:静粛性
日産リーフを購入した1番の理由は、この静粛性だったんじゃないかとこの記事を書きながら改めて感じています。
リーフに乗り換えてから、音楽をかけることがなくなりました。その静寂たるや、まるで禅の心です。運転しながら、瞑想の中にいるみたいなんです。
今までは、トヨタ86に乗っていました。エンジン回して爆音響かせ、車の振動でお腹が痛くなっていた日々が懐かしいです。
この静粛性は、高額な車両価格を出してでも味わって損はないと思います。
理由その 2:ガソリンスタンドにいかなくていい
2018年後半にガソリンが高騰し始め、12月を目前に少し下落を始めました。しかし今思えば、辛かったのはお金の面じゃありませんでした。
ガソリンスタンドに行くのは、ガソリンを入れるため。逆に、リーフに充電する時は買い物のついでに行います。車に縛られる生活じゃないんです。
ネガティブな意見では、充電時間の長さを引き合いに出してきますよね?実際に試してみて、その長さは問題ではありませんでした。例えばイオンで充電中に、トイレや買い物してると30分はあっという間です。
ガソリンスタンドに行かなくていいと言うことが、こんなに自分を自由にしてくれるとは…日産リーフを購入して本当によかったです。
理由その 3:SNSで仲間が増えた
日産リーフを購入することで、SNSでたくさん仲間が増えました。#リーフ乗りはみんないい人 って、ハッシュタグがらあるぐらいほんといい人ばかりです。
ゼロ・エミッションに共感し、環境であったり他人への思いやりと言う部分でとても意識が高い人たちばかりなんですよ。
日本の中で電気自動車のシェアといえば、2016年で0.1%です。みんなで助け合いながら、電気自動車と言う分野をユーザーから盛り上げていきたい。
もっと知識をつけて、もしかしたら将来EV専門チューンナップ会社を開業しているかもしれませんよ?笑
あとがき
日産の新型リーフは、ほんといい車ですよ。あらためて理由を、おさらいです。
- 理由その 1:静粛性
- 理由その 2:ガソリンスタンドにいかなくていい
- 理由その 3:SNSで仲間が増えた
ちなみに私が所有しているのは、40kWhモデル。2019 年には、より航続可能距離が伸びたハイパフォーマンスモデル 60kWh イープラスが控えております。
噂の情報を徹底的にまとめている記事をご用意しましたので、興味のある方は下記の記事をご覧ください。

この記事へのコメントはありません。