めっちゃ簡単!MacでMMDできる無料ソフト「nanoem」導入方法



というわけで今回は、Mac で MMD モデルを動かすためのフリーソフト「nanoem(なのえむ)」の導入方法を、ご紹介します。
目次
「nanoem」導入方法。Mac で MMD が動く!
Mac で MMD ができる無料ソフト「nanoem」の導入方法を、解説していきます。
nanoem の最新版は、Potmum のリリース情報を確認してください。
nanoemのダウンロード
「nanoem」を、ダウンロードしていきましょう。
nanoem 最新版DL:nanoem-macOS-24.1.0-beta
ダウンロードサイトに、アクセスしてください。
以下の SNS アカウントに対応から、ログインしましょう。
BowlRoll のダウンロード機能は、ログインしないと使えません。わたしは Twitter でログインしましたが、問題ありませんでした。
ログインが完了すると、ダウンロードボタンが表示されます。
Download ボタンをクリックして、「nanoem」を保存してください。
これで、「nanoem」のダウンロード作業は、完了です。
nanoemのインストール
「nanoem」を、インストールしていきましょう。
まずはダウンロードしてきたフォルダを、解凍してください。
解凍したフォルダの「nanoem」を、アプリケーションフォルダにコピーします。
「nanoem」を起動して、画像のような操作画面が開けば成功です。
以上で、「nanoem」のインストール作業は、完了です。
「nanoem」は、Mac App Store 以外のアプリなので、システム環境設定 - セキュリティとプライバシーから、インストールの許可をしてあげてください。
MMDモデルを用意しよう
「nanoem」を使うためには、MMDモデルを用意する必要があります。
自分で MMD モデルを作ることもできますが、時間がかかりすぎます。
そんなわけで今回は、無料で公開されているバーチャル YouTuber「キズナアイ」ちゃんを、試してみましょう。
モデルのダウンロード
キズナアイ MMD モデル無料ダウンロードhttps://kizunaai.com/download-page/
- ダウンロード方法
- ダウンロードサイトに、アクセス
- ページ下部ダウンロードはこちらを、クリック
- 利用規約を読んで、保存完了。
モデルのインポート
nanoem に、MMD モデルをインポートしましょう。
「nanoem」のメニューバーから、ファイル → モデル と選択し、kizunaai.pmxを開いてください。
無事にモデルが起動できたら、グリグリ動かしてみましょう。絶対に見えないパンツでおなじみのキズナアイさんを、堪能してください。といって、すでにこの状態で服は着ていない設定なんですけどね。愛おしい!
Mac で MMD を動かすための光が、差し込む瞬間です。マジで嬉しい!
ダウンロードしたファイルのkizunaai.pmxが、キズナアイのモデルデータになっています。
モーションデータを用意しよう
image:なつきのおもちゃ箱
「nanoem」を使うためには、モーションデータを用意する必要があります。
モーション作成教室のような本を読んで、自分でモーションデータを1から作ることもできます。でもはじめは、完成されたデータを参考にしたほうが、上達も早いと思いますよ。
そんなわけで今回は、無料で公開されているサイト「なつきのおもちゃ箱」のモーションデータ「おなかすいたぬき」を、試してみましょう。
ありがたい気持ちを、お忘れなく!
データのダウンロード
モーションデータのダウンロードhttps://nac.sakura.ne.jp/wp/
- ダウンロード方法
- なつきのおもちゃ箱に、アクセス
- MMDモーション - モーショントレース作品一覧の順にクリック
- モーショントレース作品一覧まで、ページを下にスクロールする。
- 「おなかすいたぬき」の右下の▽をクリック
- View Moreをクリックで、ダウンロード完了
データのインポート
nanoem に、モーションデータをインポートしましょう。
「nanoem」のメニューバーから、ファイル → モーション - モデル - モデルモーション と選択し、onaka_gumi.vmdを開いてください。
無事にモデルが動いたら、しばらく眺めてみましょう。ここでも、絶対に見えないパンツの神秘に、哲学を感じてください。
これで、「nanoem」に関するすべての説明は、終了です。
ダウンロードしたファイルのonaka_gumi.vmdが、MMD のモーションデータになります。
キズナアイちゃんに命が宿った!MacでMMDが動いとる(涙)
モーション入れたら、MMD に命が宿った!感動!キズナアイちゃんが、動いとる(涙)
この技術をサウンドオルビスでも吸収して、最終的にバーチャルな存在になりたい。空飛びたい、かめはめ波打ちたい、妹ターニアと付き合いたい。そんな内容のミニラジオです。 pic.twitter.com/O2hfpL99cX
— サウンドオルビス@100万PVブロガーになる (@soundorbis) August 1, 2017
感動です!
いままで 3DCG について、もっと難しいと思っていました。一晩で MMD のモデルを、動かせるなんて、感動ですよ。
モデルを配布しているキズナアイさんのチーム、モーションを配布してくださっている「なつきのおもちゃ箱」の管理人さん、そして「nanoem」の開発者、すべての開発者・クリエイター様に、感謝です。
ちょっと待って!MacでMMDは、おすすめできないかも...
Macでは、MMDをオススメできない理由が3つあります。
- 理由1:重要なソフトが Mac で使えない
- 理由2:nanoem +α をやりたくなる
- 理由3:Windows なら MMD で悩む必要がない
VTuber に関する記事ですが、MMD を Mac で挑戦しようとしている人にも参考になる話になっています。
3つの理由について、詳しく解説していますので、こちらの記事をどうぞ↓

まとめ
Mac で MMD は、簡単に動くぞ!導入したら、ますます興味が湧いてきたぞ! 始めてのものを動かすって、すっごいワクワクドキドキしますよね。
この感覚、久しぶりなのです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
最終的には、上のツイートミニラジオで話している通り、バーチャルな存在になることを目指して MMD から、VR や AR を研究していきたいと思います。
これまでの VTuber になるための軌跡をまとめた記事を、ご用意しました。詳細は、こちらをご覧ください↓