クーラーないDTM部屋。知恵ふり絞って暑さしのいでみた結果…

夏の DTM 部屋でエアコンがないと...DTM 専用パソコンの排熱、窓から伝わってくる太陽の光、DTMer の熱気が室内をただよいながら、熱中症のリスクを高めてしましす。



2020 年には、暑さ対策として窓用エアコンを導入して、なんとか熱中症を回避することができているわけですが...
今回はいままで夏の DTM 部屋で、暑さと戦うために工夫してきたことを、思い出を語るようにまとめていきたいと思っています。
というわけで今回は、クーラーないDTM部屋で、知恵ふり絞って暑さしのいだ過去の経験をまとめてみました。
- 第1回:夏のDTMは、ご近所迷惑?締めきる窓と熱中症。ギリギリの戦い
- 第2回:夏のDTMルームを冷やす。冷風機?除湿機?有効な暑さ対策探し!!
- 第3回:クーラーないDTM部屋。知恵ふり絞って暑さしのいでみた結果…
- 第4回:窓掛けエアコンを、DTM 作業部屋に導入。騒音・快適度チェック
- 第5回:結局、夏のDTM作業スタジオに、窓がけエアコン対策どうなの?
※ まとめ記事「真夏のDTM作業スタジオ。エアコンないから対策本気で考える会」
目次
クーラーないDTM部屋。知恵ふり絞って暑さしのいでみた結果…
結果は、焼け石に水でした涙。
たしかに、一時的には暑さを忘れることができました。でもね、夏の間に数日はあるという「ハイパー熱帯夜」みたいな日には、さすがにエアコン以外の方法は、ダメのようです。
作業中にあつすぎて、眠くなってしまうんです。夜も同じ作業部屋で寝てるんですが、扇風機をまわしながら寝ると、タイマーが切れた瞬間に暑くて目を冷ます。寝不足の悪循環で、DTM 作業が手につかなくなりましたorz
クーラーないDTM部屋で、知恵ふり絞って考えた対策集
クーラーのない夏の DTM 部屋で、わたしが実際に試していた方法をまとめてみました。
この記事のメインコンテンツです笑。
これからエアコンがなくても大丈夫!!ってやせ我慢しちゃう応援したくなるタイプのあなたに、「こんな方法もあるよ!!アイディアをどうぞ!!」みたいな感じで、ご紹介させていただきますよ。
扇風機を「強」で、回し続ける
ひとつめは、近距離で扇風機を「強」で、回し続けてみました。暑さ対策の初歩の初歩ですね。風をつねにあびつづけているので、とにかく涼しいのが特徴です。
でもね。音をだす趣味の DTM は、窓をあけることができません。だから、暑い室内の風をただ循環するだけになってしまい、体にあたる風もなまぬるくなってしまうんですよ。
さらに、1日中風を直接体にあびると、むちゃくちゃ夜には体がだるくなって、風邪ひいたみたいになりませんか?エアコンの空気もそうですけど、直接あびるって苦手なので...この方法は、じぶんにとってもろ刃の剣でした。
タライに水をいれて、足を冷やす
ふたつめは、タライに水をいれて、足を冷やしてみました。田舎に帰省するタイプの漫画で、よくありませんか?縁側で近所のお姉さんが、うちわで顔を仰ぎながら涼んでるみたいな...笑
やってみると、めちゃくちゃ足がヒンヤリして気持ちいいんですよ。さすがに、おっさんの足を掲載しても仕方ないので割愛。笑
ただこれ、実際にやってみると...タラシの水はだんだんぬるくなるし、氷水にすると冷えすぎて足が痛いし、後処理も大変...ってことで、一回やってやめました。
なにより DTM の機材やパソコンの近くに、水があるって状態がおそろしすぎますね。そもそも論ですが、リスクを考えたら DTM 部屋でタライに水入れて足冷やす方法は、ご法度でした汗。
おでこに熱冷却シート大作戦
伝家の宝刀「熱冷却シート」さまを、おでこに貼ってエアコンのない DTM 部屋で、作業してみました。
これはなかなか、いい感じでした!!上がりきった室温、汗ばむ体、暑くて仕方ないのに...冷えピタが頭を冷やしてくれるから、作業をするための思考力は落ちない!!
暑い中で作業をしなきゃいけないときに、とにかく助かりました。扇風機のように、DTM で支障がでるような音もでないし、数時間は最大 10 時間は冷却効果が見込めます。
といっても、ブーストされるのはあたまの冷却だけ。体の疲れや水分もっていかれるのはかわらないので、根本的な解決策ではないですね。暑さ対策の効果は高いので、他の方法と併用していきたいところ。
一時的に車内のクーラーで涼む
あまりにも暑すぎて目眩がしてきたら、車内クーラーで涼むという作戦をやってみました。電気自動車なら、エンジンの音がしないので、日曜日の朝でも、熱帯夜でもバッチリです!!
車内にパソコン(Mac)をもっていって DTM の作業したり、iPhone の GarageBand で曲をつくったり、快適でした。あれ?これ、ミニバンの EVカーならかなり大正解じゃない?
なんて思ったんですが...ずっと車内にいるわけにもいかないですからね。自分の DTM 部屋で必要な作業もあります。その度にエアコンのない部屋にもどると、汗がでたり、ひっこんだりするので...ぎゃくに体の疲労感を感じるようになりました。
「冷房病」に近い状態かもしれません。あまり頻繁に、冷房の効いた車内と暑い屋外を行き来したりするのは、避けたほうがいいのかもしれません。車内のエアコン温度を、ちょっと上げているはずなんですが...わたしの体は、どうも夏に弱いようです涙。
夏の冷房が疲れの原因に!? 冷房病にご用心| 疲れに効くコラム powered by リポビタン | 大正製薬
クール入浴剤
そうそう。ちょっと自分が試そう!!っていったわけじゃないんですが、クール入浴剤を家族が使ってくれたのを思い出しました。
夜のお風呂にいれる入浴剤。クールタイプなので、お風呂からあがると風にふれた身体がの表面が、すごく涼しく感じるんですよ。ちょっと風が強い日なんて、寒くて痛くなるほどです。
これがなかなかいいのですが...効果でいうと、1時間ぐらいでしょうか。さらにいえばお風呂なので、頻繁にはいることもできず...
結局、メインの活動時間である「朝から夕方にかけて」は、DTM 部屋の室温との戦いは繰り広げられるわけですよ。効果は高いのですが、1日に何度もお風呂に入れないため実用的ではありませんね。
夜だけ DTM するときは、いいかも?でも、室温があがるから汗かいて...いったい何回お風呂に入るの!?って家族に怒られても、責任は取れません笑。 まぁ、清潔にしてるから怒られたりはしないですかね?笑
シャワーをあびる
さいごは、DTM 作業をあきらめて、シャワーをあびてみました。ちょっと冷たい水で、プール感覚の水浴びですよ。これ、頭も冴えるし、体も冷えるからちょうオススメです!!
シャワー室から、DTM 作業のスタジオに戻ってきたときに、むちゃくちゃ作業がはかどります。でも...室内は暑いままなので、けっきょく振り出しに戻るって感じですね。
シャワーをあびて、汗かいて、またシャワーあびてをくりかえしていると、水道代もかさみます。さっぱりするけど、持続効果も薄い気がするので、気分転換にシャワーを浴びる方法を試すのがいいかもしれませんね。
いっそのことプールにはいりながら、防水の iPhone 版 GarageBand で曲を作るブルジョアな生活も夢見たのですが...いちにち水に使って作業って、身体がふやけちゃいそうでやめました。
クーラーないDTM部屋の暑さ対策に、窓用エアコンがおすすめかも?
もっと早く知りたかった...何十年とエアコンのない DTM 作業部屋でがんばってきたのに、まさか室外機を設置しなくてもエアコンを設置できるだなんて汗。
なんとエアコンには、窓にとりつけるタイプの窓用エアコンというタイプがあったんですよ。たとえば、わたしが買ったのは、空調・家電機器を販売するメーカーでおなじみの「コロナ」さんのウインドエアコンシリーズでした。

2020 年 6 月に導入したばかりなので、夏の DTM 作業部屋で本領を発揮する場面はまだきていないのですが...現時点で稼働させたところ、10 畳ほどの部屋でも寒くなるほど、エアコンとしての力を見せてくれているんですよ。
窓枠にささっととりつけるだけですし、工事の必要なエアコンと比べるとすごくリーズナブルところも特徴なんですよね。
もしも、まだ扇風機だけでがんばる!! 冷えピタとタライの水に足をいれて冷やす!! と原始的な作戦をトライしようとしている方がいたら...
夏の暑さから自分の身を守るために、大切な家族を悲しませないために、ほんのちょっとの時間でいいです。ウィンドエアコンについて、調べてみてください、世界がかわりますから...
【公式】ウインドエアコンシリーズ|空調・家電機器|製品情報|コロナ
クーラーないDTM部屋。知恵ふり絞って暑さしのいでみた話のまとめ
クーラーないDTM部屋で、知恵ふり絞って暑さしのいでいた昔話でした。まとめると、こんな感じです↓
【まとめ】
真夏の窓を閉め切った、エアコンのない DTM 部屋では。ほとんどの暑さ対策が、焼け石に水かも?
- 扇風機を「強」で、回し続ける:1日中風を直接体にあびると、むちゃくちゃ夜には体がだるくなる。刃の剣。
- タライに水をいれて、足を冷やす:DTM 部屋でタライに水入れて足冷やす方法は、ご法度。確かに冷えるけど、後処理大変。
- おでこに冷えピタ:ブーストされるのはあたまの冷却だけ、体の疲れや水分もっていかれるのはかわらない。が、いい方法!!
- 車内のクーラー:冷房の効いた車内と暑い屋外を行き来しすぎて、身体がだるくなる可能性あり
- シャワーをあびる:さっぱりするけど、持続効果も薄いかも
- クール入浴剤:すごく涼しいけど、夜しか試せない
やっぱり、クーラーに敵いませんよね。なんとか暑さに負けないように、熱中症にならないように努力してみた結果ですが...いまだから身をもってお伝えできますが、暑さ対策の努力をするより、しっかり部屋を冷やせる家電製品を用意した方が、わたしはいいと思いました。
今考えてみると、DTM のパソコンや機材からでてくる排熱って、むちゃくちゃ室内を熱くさせてたんですよ。気休め程度に暑さ対策をしても、熱中症のリスクの方が、あっとうてきに高いわけですよ。
もしも、わたしと同じような考えをもっているかたがいたら、すでに紹介した壁掛けエアコンじゃない、室外機のいらないエアコンを導入したほうが、もしかするといいかもしれません。
もちろん、部屋のひろさや環境によっておおきくことなりますが、室温を下げずに暑さ対策は、やっぱり限界があります。最後にちょっと暑いトークになってしまいましたが、参考になっていたらうれしいです。
そんじゃ、今回はこの辺で!? 読みやすくなるようにアップデートしていきます。ここまで読んでくださって、ありがとうございました!!
そのほか、「DTMスタジオの暑さ対策を考える会の連載」「DTMデスク」に関する話題は、こちらのページにまとめてあります。興味のある人は。こちらからごらんください↓
- 第1回:夏のDTMは、ご近所迷惑?締めきる窓と熱中症。ギリギリの戦い
- 第2回:夏のDTMルームを冷やす。冷風機?除湿機?有効な暑さ対策探し!!
- 第3回:クーラーないDTM部屋。知恵ふり絞って暑さしのいでみた結果…
- 第4回:窓掛けエアコンを、DTM 作業部屋に導入。騒音・快適度チェック
- 第5回:結局、夏のDTM作業スタジオに、窓がけエアコン対策どうなの?
※ まとめ記事「真夏のDTM作業スタジオ。エアコンないから対策本気で考える会」