Output「THERMAL」リリース|新時代の歪みディストーションFX
Output が、2020 年 6 月 25 日に新作のインタラクティブディストーションプラグイン「THERMAL(サーマル)」をリリースしました。
単品の価格は、$ 149。バンドルの場合は、実質 65% オフで、Outputの Webサイトから購入できます。ただ歪ませるだけじゃない、新時代のサウンドをデザインするディストーションエフェクトを手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。
THERMAL by Output とは?
Outputの「THERMAL(サーマル)」は、2020 年 6 月 25 日にリリースされたインタラクティブなディストーションプラグインです。
創造的な音を作りだすために、いつも障壁とぶつかることがあります。そんなときに、障壁を突破するためのアイディアを出してくれる刺激的な存在のエフェクトプラグイン。
使いやすさに優れたインターフェイスで、新しいディストーションサウンドを簡単に調節することができます。
THERMAL の特徴
- すぐ演奏可能な 250 以上のプリセット
- ディストーションパラメーターにリンクされた円形の XY コントロール
- 多段階のディストーションとエフェクト処理
- 波形のハンドルをドラッグして、特定の周波数を
- アドバンストページで、詳細な設定が可能
- 19のアナログおよびデジタルの歪みアルゴリズムから選択可能
- ...など
ただのディストーションサウンド生成プラグインじゃないですね。多種多様な FX(エフェクト)を操作することで、広がりを作ったり、リバーブを加えたりできます。
ただ歪ませるというプラグインではなくて、新しいサウンドをデザインするような感覚が、Output さんらしくて惚れ惚れしちゃいますね!!
THERMAL の互換性
- Windows 7以降 / Mac OS X 10.9 以降対応
- AAX、AU、VST、VST3
- Ableton Live 9.2.2+ / 10.1(MacおよびPC:AU、VST)
- Bitwig 1.3.9 +(MacおよびPC:AU、VST)
- Cubase 8 +(Mac&PC:VST)
- Digital Performer 8 +(MacおよびPC:AU、VST)*
- FL Studio 12 +(PC:VST、VST3)
- Garageband 10+(オーストラリア)
- Logic Pro 9以降(Mac:AU)
- Native Instruments Maschine 2.4 +(MacおよびPC:AU、VST)
- Pro Tools 10.3.5-12(Mac&PC:AAX)
- Presonus Studio One 3.2.2(MacおよびPC:AU、VST、およびVST3)
- Propellerhead Reason 9.5以降(MacおよびPC:VST)
- Reaper(PC:VST)
- Cakewalk by BandLab(PC:VST3)
Output「THERMAL」は、上記の制作環境に対応しているようです。
はばひろく対応しているので、Output さんの技術力の高さがうかがえますね。ちなみに筆者の Macbook Pro 2016 の Logic Pro X 上で Output 製品が動いているので、参考にしてみてください・
THERMAL の価格
Output「THERMAL」の価格は、単品で 149ドルとのこと。
バンドルで購入する場合は、実質 65% オフで購入できるとのことですので、計算すると...
149ドル × 0.65 = 96.85ドル
Output の高品質なプラグインを、まとめてバンドル購入することで、96.85 ドルで買えるわけですね。
ガチで、Output は世界がひっくり返るサウンドデザインしてくれるから、この機会に検討してみるのもいいかもしれません。
Output「THERMAL」リリース|新時代の歪みディストーションFXあとがき
Output の新作プラグイン「THERMAL」が、リリースされたって DTM ニュースでした。
新時代のディストーションプラグインって感じでしたね。未来を感じましたよ。見た目もさることながら、操作しやすそうなところも OutPut っぽくて好きですね。



それじゃあ、今回はこの辺で!? DTM ニュース記事が、あなたのインスピレーションに刺激を与えられていたら嬉しいです。
ほかにも、おしゃれによむ DTM ニュースをお届けしています。毎朝のコーヒーのおともに、いかがでしょうか?
【関連】DTMニュース アーカイブ | サウンドテック・ラボ
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。内容及びデモサウンド等については、各メーカーへお問い合わせしていただけましたら幸いです。