DTM音楽制作で役立つおすすめプラグイン全まとめ

長年 DTM やってきて、これは後世まで語りつがれるプラグインだぞ〜!って眼が開眼していると思うんですよね。
というわけで今回は、わたしのDTM音楽制作で役立つ、おすすめプラグインをまとめてみました。
目次
DTM音楽制作で役立つおすすめプラグイン全まとめ
DTM音楽制作で役立つおすすめプラグインを、まとめていきます。
- プラグイン
- ソフト音源
- サンプリング音源
- DTMツール
それでは、ひとつずつみていきましょ〜!
プラグイン
おすすめプラグインについて、まとめていきます。
プラグインを DAW に導入することで、リバーブ・エコーなどのエフェクトや、スタッターなどの効果を作り出せるようになります。
現在、鋭意執筆中!!
ソフト音源
おすすめのソフト音源について、まとめていきます。
ソフト音源とは、パソコン上で楽器を再現してくれるソフトのことです。DAW 付属する音源以外にも、あなたの DAW で鳴らすことができますよ。
Omnisphere2
究極のシンセサイザーをお探しなら、「Omnisphere2」で間違いありません。
こだわりにこだわり抜いたサウンドが、DTMer の憧れです。訳あって初代 Omnisphere をいまだ使っていますが、人生かけても使い切れる自信がありません。笑

Xpand!2
安くて軽い総合音源なら、「Xpand!2」がおすすめですね。
音色もプリセットも多いので、初心者 DTMer が最初に買うソフトにいいかもしれません。セールが多いから、タイミングをみて購入するといいですよ!

Synthogy Ivory II
ピアノ音源なら、「Synthogy Ivory II」シリーズが好きです。
繊細なピアノのタッチから、ハンマーの音の空気感まで再現してくれます。大容量だし、こだわりぬかれたサンプリング音が、たまらんのです!


Victorian Music Box
オルゴール音源なら、「Victorian Music Box」が扱いやすいですよ。
このオルゴール音源が、わたしにとってのオルゴールの音をしっかり再現してくれています。

Clap Machine
ハンドクラップ音源なら、「Clap Machine」が最適ですね。
MIDI で人数感を調整できるので、いいですよ。わたしのボーカロイド曲「【IA】小さな惑星【オリジナルエレクトロポップ曲】」でも、使ってみました。

サンプリング音源
おすすめのサンプリング音源について、まとめていきます。
サンプリング音源とは、楽器のループサウンドやFX効果音など、音楽制作を助けてくれる音素材のことをいいます。
Trance Cosmos
フリーの Trance Cosmos が、トランス作りたい人は注目です。
とにかく大容量なのに、リッチなサウンドが特徴的ですよ。

Space Divers Mini
宇宙と深海の無料サンプリングなら、「Space Divers Mini」が最高です。
エピック、ホラー、アンビエント系のクリエイターは、要チェックです。ダークな雰囲気から、創作意欲を掻き立てられますよ。

ボーカロイド(VOCALOID5)
ボーカロイド(VOCALOID)の進化が、すごいんです。
初音ミクが大流行した時代は、機械の声などと揶揄されていましたが...いまはそんな時代は、過去になりました。ベタ打ちで、神調教。おためしあれ!

DTMツール
おすすめのDTMツールについて、まとめていきます。
DTM で役立つ WEB ツールや、アイテムをご紹介いたします。
SoundCloud
音楽をリリースするなら、SoundCloud もひとつの選択肢になります。
無料でも十分なトラックをリリースできますが...たくさん曲をアップロードするなら、有料プランを契約する必要があります。ただ解約の方法が、ちょっとむずかしいかな?

Convert from MIDI to audio
MIDI 音源をオーディオに変換するなら「Convert from MIDI to audio」が、簡単ですよ。
ちょっとリバーブ多めの音になる感じありますが、チェック用にはこれで十分ですね。英語サイトですが、使い方はかんたんですよ。
【YouTube】midiをmp3に変換するおすすめの方法

DTMプラグインのアクティベーション作業が、たいへん?
DTM に関するソフトや、プラグインをつかうためには、アクティベーションをする必要があります。
アクティベーション方法は、メーカーごとに違います。だからパソコン移行などは、大変なんです。
わたしが持っているプラグイン関連のアクティベーション解除方法は、記事にまとめておきました。困ったときのために、ブックマークしておきましょう↓

アクティベーションとは、購入したソフトやプラグインを、使える状態にすること。メーカーに、オンラインをとおして「買ったよ!」って伝える作業のことです。
どうして有料の音源を買う必要があるのか?
どうして、有料の音源を買う必要があるのでしょうか?
無料でもすごく高品質な音源は、たくさん存在しています。しかし、無料の音源だけで充分か?ときかれれば、決してそんなことはありません。
あなたがもし、音楽を作りその対価としてお金をいただくのであれば...意識してほしいポイントを3つ解説した記事があります。
「無料の音源だけでいいかも?」そう思っている方に、ちょっとだけ「有料買ってみようかな?」って思っていただける内容になっています。詳細は、こちらをどうぞ↓

あとがき
DTM音楽制作で役立つおすすめプラグインを、まとめてみました。
プラグイン、サンプリング、WEBツールなど増えてきたら、追加していきますね。
そのほか、DTMに関する記事は、こちらをどうぞ↓