WordPressプラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の使い方



というわけで今回は、WordPressプラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の使い方を解説していきます。
目次
サイドバー追従プラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の使い方
「Q2W3 Fixed Widget」とは、サイドバーのお好みのウィジェットを追従してくれるWordPressプラグインです。
ネイティブ広告や、目次など目立たせたい部分に使うと、効果的です。
インストール方法
- プラグインを、クリック
- 新規追加をクリック
- Q2W3 Fixed Widgetを検索
- インストール・有効化をクリック
ダウンロードはこちらをご利用ください→Q2W3 Fixed Widget
サイドバーを追従させるウィジェットの設定
- ウィジェットの設定について
- ※外観のウィジェットを、クリックしてください
- 追従させたいウィジェットを開き、Fixed widgetにチェックを入れます
- 保存をクリックしてください
つづけて、設定をいじりデザインを修正していきます。
※外観の中のFixed Widget 設定を、クリックしてください
設定項目について
- 一般設定
- 上マージン:10px(ヘッダーから10pxだけ離す設定)
- 下マージン:0px(デフォルト設定でOK)
- 停止ID:(任意のクラス名を記入)
- 更新時間:1500(デフォルト設定でOK)
- 幅を無効化:800px(スマホ用の設定。画面サイズが 800px 以下では、プラグインの追従を止める設定です。)
- 高さを無効化:デフォルト設定でOK
互換性は、デフォルト設定でOKです。Auto fix widget IDは、もとからチェックがついていました。
カスタムIDも、とくにいじる必要はありません。
そのほか、お好みにあわせて設定を変更してください。
変更を保存を、クリックして設定を保存してください。
お手軽サイドバー追従!動作を確認しよう!
実際にあなたのブログ記事をひらき、サイドバーが追従できているか確認してみましょう。
今回は目次を追従させて、固定してみました。
プラグインを入れて、ウィジェットにチェックを入れるだけなのでとてもお手軽ですね。
注意!スマホにもサイドバーが表示される
スマホでは、サイドバーが表示されてしまいます。
PCとスマホで、表示させるウィジェットを変更している場合は注意が必要です。
わたしの環境では、PCのウィジェット設定になってしまいました。
WordPress テンプレートとの相性も、あると思います。
スマホではサイドバーがない方が、表示速度の点でも有利なので、ご利用の場合はよく考えてから導入するようにしましょう。
まとめ
WordPressプラグイン「Q2W3 Fixed Widget」の使い方を、解説してきました。
サイドバー追従機能を、お手軽に導入できるので初心者に、とてもおすすめなプラグインです。
- WordPressバージョン対応:4.0 またはそれ以上
- 検証済み最新バージョン:5.2.2
- 星5の数:199以上
- 有効インストール数:100,000+
サイドバーの隙間を、有効に使いたい人はダウンロードして使ってみてください↓
ダウンロードはこちら→Q2W3 Fixed Widget
そのほか、愛好家がえらぶ、おすすめ WordPress プラグインは、こちらをどうぞ↓