Qiワイヤレス充電器18選おすすめタイプ別【2020】

「Qi(ワイヤレス充電器)のおすすめタイプや、選び方を知りたい!」って疑問を、解決します。
いい加減スマートフォンに、有線ケーブルを接続して充電するのって、時代遅れだと思いませんか? ケーブルをつなげるたびにスマホに傷がつくのも、悲しくなってしまいます。
そこでご紹介したのが、Qi(ワイヤレス充電器)というケーブルを接続しなくても、スマホなどを充電できるガジェットです。スマホが Qi 規格に対応していれば、誰でも使えるようになりますよ。
というわけで今回は、調べた中で「これはいいかも!?」と感じた Qi(ワイヤレス充電器)のおすすめタイプや、そもそも Qi ってなに?といった補足情報や選び方まで、徹底的にまとめてみました。

目次
- Qi(ワイヤレス充電)とは?
- Qi 規格ワイヤレス充電器の選び方
- Qi(ワイヤレス充電器)のおすすめタイプ別18選
- Qi(ワイヤレス充電器)の個人的おすすめランキング!!
- まとめ
Qi(ワイヤレス充電)とは?
Qi(ワイヤレス充電)とは、スマートフォンなどのデバイスのバッテリーを、置くだけで充電できる充電アクセサリのことです。
あまり難しく考えず、「充電ケーブルをささなくても、スマホをおけば充電されるガジェット」って理解で OK でしょう。
たとえば、どんな感じの機械なのかというと、こんな感じのが市場で販売されています↓
エレコムさんからでている、平置きタイプのワイヤレス充電器ですね。おくだけでいいので、楽チンです!
Anker さんからでている、スタンドタイプですね。スマホを立てかけるだけで、充電することができます。急速充電のアダプターをつかえば、急速充電もできるタイプもありますよ!
かつては、「電磁誘導方式」を基にして、独自開発されるものが多かったワイヤレス給電システムでした。
しかし 2008 年に「Wireless Power Consortium(WPC)」が設立されました。
これによって、統一された規格をもつようになり、さまざまな機器で相互利用することができるようになっていったという歴史があるんですよ。
ワイヤレス充電器を使用するには、Qi 規格対応のスマートフォンが必要
ワイヤレス充電器をつかうためには、充電したいスマホなどのデバイス側が Qi 規格に対応している必要があります。
2020 年になると、最新スマートフォンは、ほぼ Qi 規格に対応しているはずです。もちろん、確認は必要ですよ!
たとえば、iPhone の Qi 規格対応をみてみるとこんな感じです↓
iPhone の Qi 規格対応について | |
---|---|
デバイス名 | 発売日 |
iPhone 8 iPhone 8 Plus | 2017年9月22日 |
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone XS iPhone XS Max | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max | 2019年9月20日 |
※ iPhone のワイヤレス充電対応の参考:iPhone をワイヤレスで充電する方法 - Apple サポート |
2017 年の iPhone8 以降は、標準で装備されているようです。かくいうわたしも、iPhone XS Max をつかって、ワイヤレス充電器を便利に使わせていただいております。
Android で Qi 規格のワイヤレス充電器が使えるのかは、スマートフォンの公式サイトのスペックを確認してみてください。

もしくは、もっているスマートフォンに「Qi」規格のロゴがないかチェックしてみましょう!
Qi?ワイヤレス充電器?おくだけ充電器?
Qi?ワイヤレス充電器?置くだけ充電器?それぞれの用語を、理解していきましょう。
スマホなどを置くだけで充電できる機械をしらべていると、「Qi」「ワイヤレス充電器」「おくだけ充電器」といった名称を目にすることがあります。それぞれの言葉の意味は、こんな感じです↓
- Qi(チー)とは、ワイヤレスパワーコンソーシアム(Wireless Power Consortium; WPC)が策定したワイヤレス給電の国際標準規格のこと。
- ワイヤレス充電器は、Qi規格に準拠した充電アクセサリの通称のこと。
- おくだけ充電とは、Qi規格に準拠したワイヤレス充電機能のこと。NTTドコモ さんが、登録商標(第5477771号ほか)を保有しているワードのこと。
Qi(チー)は、いわゆる規格のことですね。おくだけ充電も、NTT ドコモさんの登録商標ということなので、わかりやすい!
ワイヤレス充電器がいつごろ名称として定まったのかなどは、ちょっと調べた限りでわからなかったので、通称ってことにしていました。ネットショップの商品名に「ワイヤレス充電器」と書かれている現状をみても、いちばん伝わりやすい言葉で、浸透しているのがこの言葉なのかもしれませんね。
単語のところで悩んでいるあなたは、きっとワイヤレス充電器を調べ始めたばかりだと思います。もし、ショップで検索するときには「Qi」「ワイヤレス充電器」「おくだけ充電器」と調べてみると、お目当のものが見つかるはずですよ!
個人で調べた範囲ですので、情報を精査して修正していきます!
Qi 規格ワイヤレス充電器のメリット
Qi 規格ワイヤレス充電器のメリットを、実際につかっているユーザーが教えちゃいます。
Qi 規格ワイヤレス充電器をつかっていて、便利だなぁ〜と感じるのは次の3つのポイントです↓
- 充電ケーブルが減って、デスクがすっきりする
- スマートフォンの充電穴が、傷つかない
- バッテリー残量の心配をしなくなった
2019 年ごろまでは、充電ケーブルを直挿ししていましたが、ワイヤレス充電器と出会ってからは、もう充電ケーブルには戻れなくなっています。
それでは、メリットをひとつずつ、解説させてください。
メリット1:充電ケーブルが減って、デスクがすっきりする
ひとつめのメリットは、充電ケーブルが減って、デスクがすっきりするってことです。
パソコンのデスク周りや、電源タップって、スマートフォンの充電ケーブルだけがあるわけじゃないですよね?
たとえば、わたしの場合は Apple Watch・AirPods といった製品を個別のケーブルで、充電をしていました。つまり、3本の充電ケーブルが、パソコンのデスクのうえに散らかっていたわけです。
それが、ワイヤレス充電器をつかえば、たった1本のケーブルにすることもできるんですよ。これは、3in1 タイプとよばれるワイヤレス充電器なのですが...
充電ケーブルから解放されるメリットは、とにかくおおきい!パソコン環境がスッキリすることで、作業ははかどるし、ほかの機械とケーブルがからまって、「キーーーッ!!」ってなることもありません。笑
もし、充電ケーブルのごちゃごちゃで作業に集中できない方は、ぜひワイヤレス充電器を導入してみて欲しいです!
メリット2:スマートフォンの充電穴が、傷つかない
ふたつめのメリットは、スマートフォンの充電穴が、傷つかないことです。
ワイヤレス充電器に、スマートフォンを置くだけなので傷つく心配がなくなるんですよ。充電ケーブルの場合は、どうしても充電口との物理的な接触があるので、小さな傷が年々ふえていくんですよ。
どうして、スマートフォンの充電口の小さな傷を気にするのか?
それは、iPhone をかならず買取に出すからです。Apple 信者の筆者は、iPhone をふつうの人よりも早い頻度で、買い換えます。もちろん、毎回お金を捻出するのが大変なので...古い iPhone はお金にかえるようにしています。
そのときに、iPhone に傷があると価格が下がってしまうんですよね。だから、ワイヤレス充電器の充電ケーブルを差し込む回数を減らすことができて、傷がつかないメリットは大きいんです。
お持ちのスマートフォンに、傷をつけたくない方は、ワイヤレス充電器がおすすめですよ!
メリット3:バッテリー残量の心配をしなくなった
みっつめのメリットは、バッテリー残量の心配をしなくなったことです。
なぜなら、ワイヤレス充電器においておくだけで、いままでよりも簡単に充電できるようになったからなんですよ。
いままでは、いちいちパソコンデスクにあるからまったケーブルをほどいて、スマートフォンに差し込んで充電するっていう動作をしていました。これが、ワイヤレス充電器におくだけっていう、シンプルな動作に変わりました。
するとどうなるかというと...動画鑑賞するときでも、ビデオ通話するときでも、メッセージをおくるでも、いつでもワイヤレス充電器の上におきながら、作業できちゃうんです。
わたしが使っているのは、「UMEMORYのワイヤレス充電器」なんですが、スタンドタイプをえらぶことで、普段の生活をより便利に加速させてくれるんです。
だから、気付いたときには、いつでもスマートフォンのバッテリーが、満タンの状態なんです。っていうと、過充電がこわいかもしれませんが、ワイヤレス充電器には、基本てkに「安全機能」が備わっています。なので、安心して充電しておけるんですよ。
スマートフォンのバッテリー残量を、気にしたくない人にって、ワイヤレス充電器はオススメですよ!
Qi 規格ワイヤレス充電器の選び方
Qi 規格ワイヤレス充電器の選び方を、いっしょに考えていきましょう。
スマートフォンなどの Qi 規格対応のデバイスを、おくだけで充電できる便利なワイヤレス充電器。興味をもって調べてみたものの...いろいろ種類がおおくて、選ぶのも大変ですよね。
そこで、ガジェット大好きブロガーこの道 10 年越えの玄人が、Qi 規格ワイヤレス充電器の選び方について、初心者向けにポイントを解説していきます。

平置き・3in1・スタンド式など形・デザインで選ぶ
ひとつめの選び方は、形・デザインで選ぶ方法です。
2020 年現在。ワイヤレス充電器には、こんな形の製品がリリースされています。ざっと一覧して、その形を選ぶ基準をのせておきます↓
- 平置きタイプ:一般的なデザイン。まずワイヤレス充電器を試したい人むけ
- 魔法陣タイプ:形は、平置きタイプ。ハデな演出が好きな方むけ
- スタンドタイプ:動画鑑賞・ビデオ通話など、充電しながら作業したい人むけ
- 3in1 タイプ:Apple Watch・AirPods・iPhone など、同時に充電したい人むけ。インテリアに活用もできる。
- 車載タイプ:車内でワイヤレス充電器を使いたい人むけ
- 折りたたみ式タイプ:持ち運びしたり、使わないときはしまっておきたい人向むけ
- モバイルバッテリー内蔵タイプ:旅先や屋外で使う人むけ。配線を限りなくなくしたい人にもおすすめ
- モバイルバッテリータイプ:モバイルバッテリーに、ワイヤレス充電器機能がついてたら便利な人むけ!アウトドアにいいかも?
- 時計など複数機能一体型タイプ:インテリアの一部として、ワイヤレス充電器を取り入れたいおしゃれさんむけ!
ほんとうに、たくさんの形・デザインが販売されています。ひとむかしまえなら、考えられないぐらいの進化ですよ。むかしは、平置きかスタンドタイプしかありませんでしたからね。
それぞれ、選ぶ基準を書いてみました。私個人としては、「スタンドタイプ」「3in1 タイプ」がおすすめです。
やっぱり、スマホの画面をみながらワイヤレス充電できるのは、便利ですよ。製品によっては、複数のタイプが組み合わさっているものもあります。
ほかのタイプが、劣っているわけではありません。ご利用の環境に、いちばんあったワイヤレス充電器が、かならずあるはずです。詳細は、また別の記事にまとめましょうかね!
それでは、ご紹介した「選ぶ基準」を参考に、あなただけのワイヤレス充電器を、選んでみてくださいね!
出力パワーで選ぶ
ふたつめの選び方は、出力パワーで選ぶ方法です。
2020 年現在。ワイヤレス充電器の最大出力は、15W までのモデルを確認しています。
といっても最大の 15W は、Android の一部の端末が対応しているんですが...このハイスピードな急速ワイヤレス充電を実現するには、ワイヤレス充電器の「出力パワー」が対応している必要があるんです。
出力パワーは、大きいものまで対応した方がいいんじゃないか?って思いがちですが、実は利用するスマホによって、最大の出力パワーまで使えないこともあるので、ご注意ください。
- 出力パワーが使えるスマホの参考例
- 【15W】HUAWEI Mate 20pro/Mate 20 RS など
- 【10W】Samsung製スマホなど
- 【7.5W】iPhone 11・11 Pro・11 Pro Max・XS・XS Max・XR・XS・X・8 Plus・8。
- 【5W】その他の機種
- 【2.5W】Apple Watch・AirPods など
さらにくわしい Qi 規格に対応したスマートフォンの一覧については、アメリカの移動体通信の通信技術および半導体の設計開発を行う企業「Qualcomm(クアルコム )」のページを、参照してみてください↓
つまり、iPhone をご利用の場合は、2020年4月13日現在では、Qi 規格のワイヤレス充電器を買っても最大で、7.5W のスピードまでしか、対応していないということです。
だからもし、デザインで比較しているときに、出力パワーで断念しなくても大丈夫ですよ!ってことです。将来的に 15W のスマホを購入する予定でなければ、いまのところは最大出力が 10W 程度のワイヤレス充電器を買っても公開するシーンは少ないと思いますよ。
iPhone にも、光明がさしました!Apple 公式の方法「iPhone を高速充電する - Apple サポート」で、高速充電する方法が登場しました。近い将来、iPhone の Qi 規格がアップグレードされて、高速充電できる日も近いかもしれませんよ!
出力パワーの意味とは?
出力パワーの数字は、充電したいデバイスに、どれぐらいの電力で充電することができるのか?という意味なんです。
ワイヤレス充電器の製品説明欄をみると、だいたいこの5つの出力パワー・充電効率という表記を目にします↓
- ワイヤレス充電器の出力パワー例
- 15W
- 10W
- 7.5W
- 5W
- 2.5W
さて、この出力パワーの電力(Wワット)の数字がおおきいほど、スマートフォンなどのデバイスを、素早く充電することができるんですよ。
ってところまで、簡単に説明させていただきました。さらに、出力パワーと、充電時間の関係性を調べてみたのですが...これは、初心者に解説しても、難しすぎるので。汗
とりあえず、ワイヤレス充電器をこれから買う人は、購入予定&すでに持っているスマートフォンが対応している出力パワーの最大のものを選べば、問題ないので、参考にしてみてください。
安全機能で選ぶ
みっつめの選び方は、安全機能で選ぶ方法です。
ワイヤレス充電器のおおくには、安全装置が搭載されています。2020年4月13日現在、確認できている基本的な安全機能は、こちらです↓
- 過電流
- 過充電
- 過電圧
- 過熱
- 温度制御
- 異物金属物識別
各メーカーからリリースされているモデルで、安全機能がついていないものはないと思いますが...ワイヤレス充電器を選ぶときは、安全機能のチェックを忘れないようにしましょう。
それでは、最後に!2020 年におすすめかも!って感じた、Qi 規格のワイヤレス充電器を、ご紹介いたします。気になっている方は、そのまま読み進めてください↓
Qi(ワイヤレス充電器)のおすすめタイプ別18選
Qi ワイヤレス充電器のおすすめを、18 こご紹介します。
ワイヤレス充電器が、どんなガジェットなのか、メリットなどわかっていただけたと思います。ワイヤレス充電器の選び方も、しっかり把握したところで...
2020年に、ガジェット大好きブロガーの眼力で「これはいいかも!?」と感じた、ワイヤレス充電器を厳選させていただきました。出力や対応デバイスなど、購入まえに各ショップで確認することをお忘れなく!!お約束だぞ!!

3in1タイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
3in1 タイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
3in1 タイプは、おもに Apple 製品をたくさん持っているかたにおすすめです。iPhone・Apple Watch・AirPods・Apple Pencil など、複数のデバイスを同時に充電できるので、便利ですよ。
ごちゃごちゃした充電ケーブルを、1本にまとめられるメリットはすばらしい!なかでも、便利そうな2台をチョイスしていました。さらにくわしく、3in1 タイプのワイヤレス充電器については、現在調査中です。まとまり次第、追記しますね!
UMEMORY - 急速 3in1 ワイヤレス充電器
充電出力 | 10W/7.5W/2.5W |
---|---|
寸法 | サイズ:13.6×10.1×13.6。重さ:341g |
安全機能 | 過電流、過充電、過電圧、過熱、温度制御、異物金属物識別 | 電源アダプターの付属 | なし |
対応機種 | ●iPhone 8/8Plus/iPhone X/XS/XR/X Max/iPhone 11/pro/pro max●Apple Watch 1/2/3/4/5●Airpods 1/2/Proワイヤレスケース●Galaxy S9/S9 Plus/Note8/S8/S8 Plus/S7/S7 Edge/S6 Edge Plus など。●Qiスマホ機種。最新版のiPhone 11/pro/pro max、Apple Watch 5とOS6.0システム完璧対応とのこと |
- 管理人のコメント
UMEMORY であつかっている、3in1タイプの Qi ワイヤレス充電器です。
ついに、出会ってしまった感じです。3in1 タイプなのに、スタンド式でコンパクト。充電していても心配なほど熱くならないし、Apple Watch も問題なく充電できる!AirPods も直挿しじゃないから、完全な置くだけ充電器の環境を手に入れることができますよ!
UMEMORY のワイヤレス充電器を、実際に買ってみました!ほかにはないデザインなので、めちゃおすすめです。レビュー記事をまとめましたので、気になる方はこちらからどうぞ↓
Vinpok - Qi ワイヤレス充電器 スタンド&平置きタイプ 3in1型
充電出力 | 5W/7.5W/10W |
---|---|
寸法 | 重量:190mm x 82mm x 12mm, 180g未満 |
安全機能 | QI標準のチップを採用し、過充電、過放電、過電流、過電圧、過熱、過磁保護、FOD異物検出機能を搭載 |
- 管理人のコメント
「Vinpok」の Qi ワイヤレス充電器スタンド&平置きタイプ 3in1 型です。
ど定番のワイヤレス Qi 充電器って感じじゃないでしょうか?直置きタイプと違って、スマホは画面の操作がしやすいですし、Apple Watch・AirPods はインテリアとしてもいい感じです。iOS 機器には、最大充電出力は、7.5W まで対応しています。Android/Samsung製等には、最大充電出力 10W までOK!安全機能も充実しているとのこと。カラーバリエーションは、白と黒の2色展開ですね。
スタンドタイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
スタンドタイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
スタンドタイプは、充電しながら動画鑑賞やビデオ通話もたのしめる万能タイプです。
なかでも定番っぽい2台をチョイスしました。さらにくわしく、スタンドタイプのワイヤレス充電器については、現在調査中です。まとまり次第、追記しますね!
Qi 公式認可 雑誌GOODA掲載された急速ワイヤレス充電器
充電出力 | 最大出力 10W 対応 |
---|---|
安全機能 | Qi正式認定商品。 |
- 管理人のコメント
楽天市場のショップ「アクセサリーのジャパエモ」でみつけた、Qi 公式認可 雑誌GOODA掲載された急速ワイヤレス充電器です。
とにかく、おしゃれさの極みみたいなワイヤレス充電器を見つけてしまいました!一瞬見たときに、無骨なデザインか?と思ったのですが...全然違いました。
- 丸タイプ
- スタンドタイプ
- 縦長タイプ
3つのタイプ用意されているので、好きなタイプを選べるのがいいですね。出力は最大 10W まで対応しています。さらに、楽天ショップには、Qi充電に関する注意点や豆知識などあって、一度目を通しておくと、ワイヤレス充電のなんたるや?を学ぶことができちゃいます。さすが、雑誌GOODA掲載されるだけはありません。
NANAMI - Qi ワイヤレス急速充電器
充電電力 | 最大 7.5W / 10W 対応 |
---|---|
特徴 | 帆掛け船姿のスタンド型デザイン・滑り止め防止足4本付き・人間工学に基づいて、使用中に縦と横両方向置いても目と手に相応しい角度・厚み5mm以下の非金属製カバーなら、充電可能 |
安全装置 | PSE認証済・FOD異物検査機能を搭載 |
- 管理人のコメント
NANAMI Qi ワイヤレス急速充電器です。
スタンド型のワイヤレス充電器はたくさんありますが、まるでヨットのような独特なデザインが、NANAMI 最大の特徴です。出力5V/2A以降のQC3.0急速充電専用アダプター併用で、最大まで充電電力のスピードをあげることができます。海をイメージした部屋の小物としてもつかえますし、ガジェット製品のなかにあってもなじんでくれそうですね。
平置きタイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
平置きタイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
平置きタイプは、ワイヤレス充電器のなかでも、もっともポピュラーなデザインですよね。小型のものから、3台同時に充電できるようなおおきなタイプもあります。
有名どころを、2台をチョイスしました。さらにくわしく、平置きタイプのワイヤレス充電器については、現在調査中です。まとまり次第、追記しますね!
CHOETECH - 5つのコイルでスマホ2台同時に充電可能なQi ワイヤレス充電器
充電出力 | 10W/7.5W/5W 対応 |
---|---|
寸法 | 101.5mm x 47.5mm x 191.5mm, 重量:146g |
安全機能 | Qi認証、PSE認証済。温度制御機能を備え、且つ過充電・過電圧・異物検出など安全装置を搭載 |
- 管理人のコメント
「CHOETECH」でみつけたの5つのコイルで、スマホ2台同時に充電可能なQi ワイヤレス充電器です。
急速充電に対応するには、別売りのQC3.0対応充電器が必要みたいですね。
Qi ワイヤレス充電器とQuick Charge 3.0対応のACアダプターをあわせても、安く買える時代になったのは最高です。もちろん Qi 認証済みのようで、過充電・過電圧・異物検出などの充電保護機能もついているみたいです。ご確認を!!
Anker - PowerWave 10 Pad (改善版)Qi ワイヤレス充電器
充電出力 | 5W / 7.5W / 10W 対応 |
---|---|
寸法 | 約100 x 100 x 11mm, 重量:約67g |
安全機能 | Qi認証、CE、FCCおよびRoHSと言う世界安全基準の認証を取得。充電保護機能つき |
- 管理人のコメント
Amazonの「Anker」でみつけた、PowerWave 10 Pad (改善版)Qi ワイヤレス充電器です。
かつてはここまで有名であはりませんでしたが、2019 年知らない人はいないメーカーになっていますよね。5W・7.5W・10W の出力に対応しています。Qi ワイヤレス充電器の入門機として、まずは要チェックですね。
魔法陣タイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
魔法陣タイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
魔法陣タイプは、光やサウンドの演出がかっこいいモデルです。便利におくだけで充電できるだけじゃなくて、自分の部屋をロマンあふれるファンタジーな世界に変えることもできます。
気分はさながら、なろう系主人公!ここでは特に注目してほしい2つの魔法陣タイプをご紹介しています。さらにくわしく、魔法陣タイプのワイヤレス充電器についてまとめていますので、あわせてこちらの記事をご覧ください↓

DIROLVON - 丸型の魔法陣ワイヤレス充電器
充電出力 | 最大10Wの出力 |
---|---|
素材 | ABS素材 |
安全機能 | 過充電、過電流、過電圧、過熱防止保護機能を搭載 |
- 管理人のコメント
「DIROLVON」 で扱っている、丸型の魔法陣ワイヤレス充電器です。
ABSの樹脂素材です。魔法陣の動作動画は、Amazon の商品動画に掲載されています。これは要チェックです。オレンジと淡い緑のカラーの魔法陣の演出は、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドずきにはたまらんカラーリングですよね!シーカーっぽくて、すごくいいい感じ。出力は 10W まで、対応しています。電源アダプタは別途購入が必要とのことですよ。それでは、実際に動作するところを、「蘋果瘋 ApplePhoneさん」のYouTube 動画でチェックしてみましょう↓
SELAYI - 平置き・スタンド型OKの魔法陣充電器10W対応
充電出力 | 最大 10W 対応 |
---|---|
寸法 | 13.0 cm * 13.0 cm * 3.0 cm |
安全機能 | 温度保護、加圧保護、短絡保護、過充電保護、過電流保護 |
- 管理人のコメント
- Amazonの「SELAYI」でみつけた、平置き・スタンド型OKの魔法陣充電器です。
魔法陣の個性的な感じも、さることながら...SELAYI であつかわれているワイヤレスQi魔法陣タイプのQi充電器の特徴は、「利便性」です。平置きでも、スタンドタイプでも、どの段階でも使えるワイヤレス充電器なのです。両方の機構を備えるワイヤレスQi充電器は、なかなかありませんよ。デザインはアイアンマンのように、赤がメインとなっていて、超カッコいいです。
折りたたみ式タイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
折りたたみ式タイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
折りたたみ式タイプは、形状をかえることで、コンパクトにすることができるデザインになっています。
ここでは注目してほしい2つのコンパクトタイプをご紹介しています。さらにくわしく、折りたたみ式タイプのワイヤレス充電器についてまとめていますので、あわせてこちらの記事をご覧ください↓

i.Carry ワイヤレス充電器 急速 6段可変式 Qi
出力 | 最大出力10W / 通常5W |
---|---|
特徴 | スタンド・置き型、両対応。縦置き、横置き、両用。急速充電には、ACアダプタ5V/2A(10W)以上のものが必要。 |
寸法 | サイズ:160×116×14mm。 |
- 管理人のコメント
- i.Carry 急速 6段可変式 Qi ワイヤレス充電器です。
からバリエーションも、「ブラック・2020年Newホワイト×ホワイト」の2色あるようです。スタンドとして使い、使用しないときはスタンドをたおして平置きにすることでコンパクトになります。充電器そのものが可変するタイプなので、安っぽさを感じませんね。ご利用のスマホによって、USB Type-C のケーブルしかない場合は、アダプタが必要になりますので、購入の前にショップの説明をご確認ください。
JOYY - 車載ワイヤレス充電器
出力 | 15W/10W/7.5W/5W 対応 |
---|---|
特徴 | 柔らかくて折りたためる柔軟なシリコン素材・など |
安全装置 | CE、FCCおよびRoHS等の世界安全基準の認証を取得・過充電および温度制御機能、異物検知機能 |
サイズ | 約 178.8 × 90 × 5.5 mm・質量:約 116g |
- 管理人のコメント
- JOYY であつかっている、車載ワイヤレス充電器です。
これは、かなり独特な変形をするワイヤレス充電器ですね。ジャバラのように折り畳むことで、手のひらサイズぐらいまで小さくすることができるようです。カバンにいれておけば、邪魔にならなそう。
スマホを横置きで充電するだけではなく、平置きなら縦置きでの使用も可能。動画を見ながらワイヤレス充電をできるなら、これはなかなかいい選択肢なるかも?
車載向けのようで、曲面でも対応してくれるとのことですので...アイディア次第で、いろいろな場面でつかえるアイテムになるかもしれませんよ!?
モバイルバッテリータイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
折モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
モバイルバッテリータイプは、ワイヤレス充電器のなかにバッテリーを内蔵しており、電源を確保しない状態で稼働させることができます。
ここでは便利な2つのバッテリー内蔵タイプをご紹介しています。さらにくわしいバッテリー内蔵タイプのワイヤレス充電器については、あわせてこちらの記事をご覧ください↓

20000mAh モバイルバッテリー 18W PD/QC3.0高速充電 ワイヤレス充電器
バッテリー容量 | 20000mAh モバイルバッテリー 大容量 |
---|---|
特徴 | 急速ワイヤレス最大 10W 対応・防水機能付き・懐中電灯・ソーラーチャージャー・本体サイズ:17.8x8.5x3cm 本体重量:504g |
安全機能 | 過電圧、過電流、加熱及び回路ショートを発生した時、充電は自動に停止。PSE、ROSH認証など |
- 管理人のコメント
20000mAh モバイルバッテリー内蔵の 18W PD/QC3.0高速充電ワイヤレス充電器です。
iPhoneXを4.5回、Galaxy S8を3.7回以上、iPadAirにも3回ほどフル充電ができるようです。MacBookにも充電可能とのこと。アウトドアや外で仕事する人にとってコンパクトなモバイルバッテリーとしておすすめですよ。
なんといっても、災害時も安心なソラーチャージシステムが目玉です。Qi ワイヤレス充電も、モバイルバッテリーも欲しい方は、あわせて厳選したワイヤレス充電器モバイルバッテリー内蔵タイプの記事をごらんください。
TSdrena - スタンドに変形するモバイルバッテリー内蔵Qiワイヤレス充電器
充電出力 | 最大10W / 7.5W / 5W 対応 |
---|---|
バッテリー容量 | リチウムポリマー5000mAh |
寸法 | 147×75×12mm。重量:約249g |
安全機能 | PSE認証済み。過充電および温度制御機能、異物検出機能を搭載など |
- 管理人のコメント
スタンドに変形する TSdrena のモバイルバッテリー内蔵 Qiワイヤレス充電器です。
モバイルバッテリー5000mAhが内蔵されています。モバイルバッテリータイプは、持ち運ぶことがメインに考えられているため、Qi が平置きタイプになってしまうことがおおいです。TSdrena のワイヤレス充電器なら、モバイルバッテリーの外側にスタンドを設置したおかげで、厚みを増すことなくスタンドとしても活用することができます。まさに、アイディア商品ですね!
車載タイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
車載タイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
車載タイプは、車のなかでワイヤレス充電することができます。車内のダッシュボード周りに、充電ケーブルがあると、せっかくのドライブも台無しです。助手席にのる同乗者にとっても、バッテリーを充電できる環境があると助かりますよね。
今回はなかでも、際立って便利そうな2つの車載タイプを掲載しています。また車載タイプのワイヤレス充電器について、さらにくわしくまとめた記事があります。あわせて、こちらの記事もどうぞ↓

Kungfu Mall - 赤外線センサーによる自動開閉搭載の車載Qi ワイヤレス充電器
充電出力 | 10W 自動識別 |
---|---|
特徴 | 赤外線感知、自動開閉。急速Qiワイヤレス充電、360度自由自裁に角度調整、多機種対応 |
安全機能 | 過充電防止、過電圧保護など安全機能を搭載 |
- 管理人のコメント
- 赤外線センサーによる自動開閉搭載の車載Qi ワイヤレス充電器です。
近未来的で、すごくかっこいいですね!なんといっても、赤外線感知機能で、スマホをキャッチする部分が自動で閉じてくれるみたいです。開くときは背面をタッチすればいいとのこと。友達を乗せたときに、ちょっとした話のタネになりますよね!
SHEAWA - 車載むけドリンクホルダーQi ワイヤレス充電器 TYPE-B
充電出力 | 5W / 7.5W / 10W 対応 |
---|---|
寸法 | 82mm x 81mm x 110mm |
対応機種 | Qi搭載スマホ(幅81mmまで) |
安全機能 | 過熱保護、過電圧保護、過電流保護、短絡保護、過負荷保護などを搭載 |
- 管理人のコメント
Amazonの「SHEAWA」でみつけた車載むけドリンクホルダーQi ワイヤレス充電器 TYPE-Bです。
ドリンクホルダータイプなので、縦型で場所もとりませんよ。AirPods にも対応しているし、最大出力は 10W までいけます。充電中は操作できなさそうですが、車載用として考えればベストな選択かもしれませんね!
おしゃれタイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
おしゃれなタイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
おしゃれなタイプには、ライティングに特徴があったり、時計と一体化していたり、インテリアとしてもつかえるデザインのものがおおいです。
今回はなかでも、際立ってクールな2つを掲載しています。さらにおしゃれなタイプのワイヤレス充電器について、くわしくまとめた記事があります。あわせて、こちらの記事もどうぞ↓

Ampulla - 木の光 テーブルランプ
無線充電 | 5V, 1A |
---|---|
特徴 | 無線スピーカー・木の皮ランプのかさ・Qiワイヤレス充電・無断高度調節など |
- 管理人のコメント
Ampulla の木の光 テーブルランプです。
これはかなり、独創的なデザインです。準天然桜の木製ランプということで、お部屋のインテリアが大自然体験そのものにはやがわりですよ。Qiワイヤレス充電だけじゃなくて、ブルートゥーススピーカー機能もついているので、都会の喧騒に疲れた心と体をそっと癒してくれる...そんな存在になること間違いなしです。ワイヤレス充電の速度は、おそらく 5W でしょうか。しかし、このおしゃれさに勝るものはありませんね。
置き時計タイプのおしゃれなワイヤレス充電器
特徴 | 12H/24H切替可能の時刻表示・カレンダー・温度表示-華氏(℉)、摂氏(℃)切替・湿度表示・アラーム3組・USB給電・2500mahの内蔵リチウム電池・記憶機能など |
---|---|
寸法 | サイズ:幅170mm × 奥行き90mm × 高さ80mm |
- 管理人のコメント
置き時計タイプのおしゃれなワイヤレス充電器です。
とてつもなくオシャレな、Qi ワイヤレス充電器をみつけちゃいました。置き時計の上部が、ワイヤレス充電器になっています。まるでホテルの備品のような、北欧のロッジを重出させてくれるようなデザインが、超オシャレです。ブラウンだけじゃなくて、ベージュもまたステキです。
特徴としては、こんな感じです↓
- 12H/24H切替可能の時刻表示
- カレンダー
- 温度表示 華氏(℉)と摂氏(℃)切替
- 湿度表示
- アラーム3組
- USB給電
- 2500mahの内蔵リチウム電池
世界安全基準のCE認証を取得しているようです。充実の表示システムで、時計としてもしっかり働いてくれそうですね。
その他タイプ|おすすめ Qi 規格のワイヤレス充電器
その他タイプのワイヤレス充電器を、ご紹介します。
これまで紹介したタイプ以外にも、さまざまなデザインのワイヤレス充電器が存在していますよ。こまかな用途にあわせて、ぴったりなデザインを見つけられるかもしれませんよ?
2台ほどチョイスしてみました。細かな記事については、ご紹介した製品の管理人コメントに記載しておきますので、チェックしてみてください。
SKOXI - 角度をまわしてかえられるQi ワイヤレス充電器
充電出力 | 10W / 5W 対応 |
---|---|
寸法 | 10*4.12cm, 重量:175g |
安全機能 | Qi認証、CE、FCCおよびRoHSと言う世界安全基準の認証を取得。充電保護機能つき |
- 管理人のコメント
Amazonoの「SKOXI」でつかっている、角度をまわしてかえられるワイヤレス充電器です。
10W・7.5W・5W の急速充電に対応しています。角度のある2つのパーツを組み合わせる、アイディア商品ですね、Qi ワイヤレス充電器の直置きタイプは、充電中に操作するのがたいへんですからね。さらに木目のデザインは、インテリアとしても一役買ってくれそうです!
一本三役・2台同時充電できるワイヤレス充電器
充電出力 | 5W / 7.5W / 10W、apple watch:2W、ワイヤレスイヤホン:2W |
---|---|
特徴 | 一個三役の急速ワイヤレス充電器。コンパクト設計。コイルタイプ:デュアル コイルなど |
安全装置 | 過電流、過充電、過電圧、短絡、過熱保護などが内蔵 |
- 管理人のコメント
一本三役・2台同時充電できるワイヤレス充電器です。
一本のライトニングケーブルで、iPhone と Apple Watch&AirPods を充電できるアイディア商品みつけちゃいました。これなら1本だけ持ち運ぶだけで、Apple 製品をすべて充電できちゃいます。旅行先でもコンセントひとつですむので、いっしょにいく友達や家族からよろこばれること間違いありません!
Qi(ワイヤレス充電器)の個人的おすすめランキング!!
実際につかってみた Qi(ワイヤレス充電器)のなかで、「これは、おすすめだぞ!」ってデバイスを、ランキング形式でまとめてみました。
これからQi(ワイヤレス充電器)を買ってみようと考えている人に、ぜひチェックしてみてほしいワイヤレス充電器ばかりですよ。あくまでも個人的ランキングですので、参考程度にごらんください。それでは、いってみよ〜!
第3位:COOLEAD の「ワイヤレス充電器スタンド」
ランキング第3位は、COOLEAD の「ワイヤレス充電器スタンド」です。
縦置き・横置き・平置きの3つの置き方ができて、パッドが分離できるデザインは秀逸ですね。充電速度を確保するために、しっかり充電アダプタを用意する必要がありますのでご注意ください。
はじめてのワイヤレス充電器として、これを使ってみて...自分にあうスタイルを見つけるなんて使い方がいいかもしれませんね。レビュー記事「COOLEAD「ワイヤレス充電器スタンド」買ってみたレビュー」も書いていますので、あわせて読んでみてください。

第2位:JOYY の「車載 Qi ワイヤレス充電器 ホルダー」
ランキング第2位は、JOYY の「車載 Qi ワイヤレス充電器 ホルダー」です。
日産リーフにワイヤレス充電器を導入するために、車載ホルダータイプを実際に買ってみました。自動開閉と冷却システム、15W まで対応しているところに心打たれました。
レビュー記事はこれから書きますので、しばらくおまちください。車での移動の多い方は、1つ持っておくと便利ですよ!
第1位:UMEMORY の「3in1 ワイヤレス充電器スタンド」
堂々のランキング第1位は、UMEMORY の「3in1 ワイヤレス充電器スタンド」です。
3in1で、iPhone・Apple Watch・AirPods の3つを同時に充電することができちゃいます。充電速度も申し分ないですし、コンパクトで存在感もちょうどよく、スタンドの角度も抜群なんですよ。
愛にあふれるレビュー記事「UMEMORYのワイヤレス充電器がおすすめ!3in1はこれで決まり!」を書いていますので、ぜひ読んでみてください!!

まとめ
- 【チェックする】Qi 規格のワイヤレス充電器とは?
- 【チェックする】Qi 規格ワイヤレス充電器の選び方
- 【チェックする】Qi 規格のワイヤレス充電器おすすめまとめ【2020】
Qi(ワイヤレス充電器)のおすすめタイプや選び方について、解説させていただきました。
ほんと...むかし買ったワイヤレス充電器より、選択肢がおおくてうらやましいです!
- これは、ほんの数年まえの話です↓
「iPhone が、Qi無線充電に対応したから試しに買ってみよう!」...なんて購入した RavPower のQi ワイヤレス充電器は↓
無骨なデザインだったので、おしゃれさなど皆無だったんですよ。涙
2020年になり Qi ワイヤレス充電器も熟成してきたので、買うならこのタイミングですね。
また随時情報を修正していきますので、お楽しみに!!それでは、ステキなワイヤレス充電器ライフを送れることを祈っております。
そのほか、サウンドテック・ラボのガジェットを記事「音楽ブロガーが気になるガジェット」もありますので、あわせて読んでみてくださいね。

紹介してる商品について、レビュー内容を確認して掲載しておりますが、ご購入の際はあらためてショップの記載など確認してから、あくまでも自己責任でご購入するようにしてください。
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。