【デメリットあり】楽天モバイルを徹底レビュー【5年目の真実】


って疑問を、解消します!
- 楽天モバイルはおすすめ!
- 楽天モバイルのメリット
- 楽天モバイルのデメリット
- 楽天モバイルの質問・疑問をわかりやすく解決!
- 【簡単】楽天モバイルの申し込み方法
- FREETEL SIM から通算5年目の古参ユーザーの声
- ...など
音楽とテクノロジーのブログを運営している筆者は、旧FREETEL SIM 3年4ヶ月 → 楽天モバイル(ドコモ回線)1年 10ヶ月 → 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)と乗り換えてきた、生粋の楽天モバイルユーザーです!
今回の記事では、実際に楽天モバイルを使い続けてきた筆者が、良いところも、悪いところも含めて、本当に契約しても大丈夫なのか?バッチリレビューしていきますよ!
というわけで今回は、楽天モバイルについて、あなたに損をしてほしくないので、メリット・デメリットなど徹底的にレビューしていきます。
目次
楽天モバイル徹底レビュー!!【5年目の真実:ユーザーの味方だからおすすめ!】
楽天モバイルを、徹底的にレビューしていきます。
まず結論から言って、楽天モバイルに 100% 大満足しています!!!
その理由は、とにかく「ふつうに使えている」ってことです。さらに、わかりやすさが段違いなので、ユーザーのストレスを感じさせない仕組みなのが、とにかくいいんですよ。
「料金プラン、キャリアとしてのわかりやすさ、通信速度、通信エリア、通信品質、」どれをとっても、大手3キャリアに負けていませんよ!
今回のレビューでは、その点を詳しく説明させていただきます。
楽天モバイルの料金プランをレビュー
楽天モバイルの料金プランをレビューしていきます。
楽天モバイルの料金プランは、どんな人にも最適な段階制の1プランになっています。データ使用量によって、月額の料金が変わるんですよ。
ちなみに2021年2月20日現在は「Rakuten UN-LIMIT V」に1度加入になりますが、2021年4月1日から「Rakuten UN-LIMIT VI」に自動アップグレードされるようになっています。
詳しい料金プランは、こんな感じです↓
【関連】Rakuten UN-LIMIT VIとは?プラン詳細を調査した結果...
Rakuten UN-LIMIT VI 料金プラン わかりやすく、表にしてみました!! | |
---|---|
データ利用量 | 料金 |
〜1GB まで | 0 円/月 |
〜3GB まで | 1,078円/月(税込) |
〜20GB まで | 2,178円/月(税込) |
20GB〜 | 3,278円/月(税込) |
おどろきなのは、まったくデータ利用がない月は、月額0円っておころですよね。ぎゃくに、どれだけ使っても最大限月額3,278円(税込)ってすごくないですか?
2021年の夏ごろには、メールアドレスの提供もはじまります。お世辞抜きで、2021年に選ぶ携帯プラン料金は、楽天モバイルで決まりだと思いますよ!
まとめると、楽天モバイルの料金プランは、1プランながら多くの人にメリットのある段階制プランで、どれだけ使っても最大 3,278円/月(税込)だし、全く使わなければ月額0円/月って料金プランは、ほんとすごいって話でした。
楽天モバイルキャリアのわかりやすさをレビュー
楽天モバイルキャリアのわかりやすさを、レビューしていきます。
楽天モバイルは、とにかくわかりやすさが魅力的なんですよ。その理由は、こんな感じ↓
- 料金プランが、1つしかない
- Webから簡単に申し込める
- 不安な人向けに、店頭から申し込める
- わからないことは、豊富なヘルプページがわかりやすい→ お客様サポート | 楽天モバイル
- 初期設定は、紙のスターターガイドとYouTube動画が用意されている→楽天モバイルのスタートガイド(利用開始手順書)はありますか? | よくあるご質問 | 楽天モバイル
あくまでも一例ですが、楽天モバイルはいままでのキャリアにはないweb上で完結するためのわかりやす、簡潔さ、シンプルさがとにかくいいんですよ!
ムダなオプションを、よく分からず付けられることもなく、ほしかったスマートフォン以外の端末を勧められることもありません。
こういうのを、ユーザー目線でわかりやすい!っていうんでしょうね。本来、どのキャリアでも楽天モバイルぐらいわかりやすくあってほしいのですが…筆者のように、ちょっとスマートフォンの契約で嫌なことがあった人は、ほんと楽天モバイルがおすすめです。
筆者が FREETEL 時代からずっと楽天モバイルを使い続けているのには、わかりやすいキャリアを常に追い求めているからというのが、1番にあるからなんですよ。
まとめると、楽天モバイルキャリアのわかりやすさは、1つしかないプランや充実のサポート、そして理念が目に見える形で表現されているから、すごくわかりやすくて信頼できるって話でした。
楽天モバイルの通信速度をレビュー
楽天モバイルの通信速度を、レビューしていきます。
楽天モバイルの通信速度には、かなり満足しています。実際に速度を計測すると、こんな感じです↓

- ダウンロード:23Mbps
- アップロード:12Mbps
4Gでも5Gでも、日常生活に必要な速度は、十分すぎるほどでていますよ。通信速度って、実はそれほど必要ないんです。23Mbps もでていたら、通話やメッセージ、出先での調べ物などまったくストレスなく使用できちゃいますからね。
ちなみに、楽天モバイルの楽天基地局は、現在どんどん増えています。基地局とはアンテナのことですよ。楽天は独自アンテナを、もっているから、4つ目のキャリアになれるわけですね!そのアンテナが増え続けているということは、今後ますます速度が向上していくんじゃないとワクワクしています。
ちなみに楽天回線に接続しているときには、高速データ通信が使い放題です。ずっと高速のまま使えるってことです。
パートナー回線エリア(au)は、高速データ通信の5GBを使い切ると、最大通信速度1Mbpsに速度制限されます。実際に計測すると、こんな感じ↓

- ダウンロード:0.91Mbps
- アップロード:5.7Mbps
ニュースサイトを調べる、音楽を聴く、動画を見る、ほとんどの用途で最大1Mbpsあればストレスなく実行することができちゃうんですよ。
もし、楽天モバイルの通信速度で悩んでいた人には、是非お伝えしたい。まったく心配ないから、ご安心くださいと。
もちろん、今後回線の契約者が増えれば遅くなる可能性もありますが…早めに契約することで通信速度の速さを享受できるわけです。契約するなら、確実に2021年は狙いどきですよ!
まとめると、楽天モバイルの通信速度は、ストレスなく使えるので、契約回線が少ないうちに契約しておくのがいいですよ!って話でした。
楽天モバイルの通信エリアをレビュー
楽天モバイルの通信エリアを、レビューしていきます。
楽天モバイルには、2つの通信エリアがあります(令和3年2月16日現時点)↓

- 楽天回線エリア
- パートナー回線エリア(au)
楽天回線エリアとは、楽天の独自アンテナに接続できる場所ですね。大都市や地方の繁華街等は、すでにカバーされています。電波の種類の都合上、障害物等には弱いのですが、筆者の住んでいる福島の地方で問題なくキャチすることができますよ。2021年2月20日現在も、楽天基地局はどんどん増えています!エリアの確認は、こちらをどうぞ↓
パートナー回線エリアは、au さんのアンテナに接続できる場所のことですね。楽天のアンテナが少ないうちは、auさんの力をお借りしているわけです。しかし、逆を言えば…楽天モバイルの通信エリアは、ほぼauさんと一緒と考えることもできます。
つまり、楽天モバイルが、本当につながるのか不安だった人にとっては、安心材料になるのではないでましょうか?au の人がつながらなくて困ってる話なんて、聞いたことないですからね笑
まとめると、楽天モバイルユーザーは、増設中の楽天基地局に加えて、au さんのパートナー回線エリアを同時に使えるから、通信エリアで困ることは無さそうです!って話でした。
楽天モバイルの通信品質をレビュー
楽天モバイルの通信品質について、レビューしていきます。
楽天モバイルの通信品質は、とても安定していました。
楽天回線エリアでも、パートナー回線エリアでも、パケ詰まりして動画が読み込めなくなったり、ニュースサイトがひらかないといったことわ、今まで経験したことがありません。
筆者は常に、高速データ通信(オフ)にしており、楽天回線3割・パートナー回線エリア7割ぐらいの感じで接続されています。その中で、ドライブやジョギング中にモバイルデータ通信を使用して生活していて、ストレスを感じたことがないんですよね。
楽天モバイル(楽天回線)に乗り換える前の楽天モバイル(ドコモ回線)の低速モードは、お昼頃や夜間になると、ごく稀に「あれ?止まった…かな?…っん?うごき…はいはい。動き出しましたね汗」ぐらいの状況が出ることもありました。多くの人が使う時間帯だけの話ですよ!
それを、楽天モバイル(楽天回線)に切り替えてからは、たとえ低速モードでも動画の再生が止まることもなくサクサク読み込めちゃうです。それも、どの時間帯でもサクサクなので…筆者の方が、楽天さん大丈夫?って心配なっちゃうぐらいです。
まとめると、楽天モバイルの通信品質は、低速モードでも、割と混む時間帯でもサクサク読み込んでくれて感動でした!って話でした。
Rakuten UN-LIMIT V を使ってみた感想レビュー
Rakuten UN-LIMIT V を使ってみた感想を、レビューしていきます。
楽天モバイルと一口に言っても、時期によってプラン内容が違うんですよね。2021年2月20日現在、筆者が加入している「Rakuten UN-LIMIT V」について、感想をまとめるとこんな感じです↓
- 月額3,278円(税込)で使い放題はすごい
- お客様の不安解消を第一に考えているサポート体制が、すばらしい!
- iPhone でバッチリ使えている
- Rakuten UN-LIMIT VIとの違いがあるけど、自動アップグレードが楽しみ!
- 国内通話かけ放題はありがたい
- ...など。
楽天モバイルは、どんな人にも最適な1プランを提供するミッションがあります。そのシンプルさが好きな人にとって、これからどんどんユーザー数が増えていくんじゃないかって予想できますね。
この記事内で書ききれなかった話を、別記事にまとめておきました。楽天モバイルのプラン専用のレビューになりますが、あわせて読んでみてください↓
【関連】Rakuten UN-LIMIT Vレビュー。自動アップグレードが楽しみ!!
まとめると、Rakuten UN-LIMIT V はコストを抑えてデータを無制限に利用できる強み、そして「Rakuten UN-LIMIT VI」に自動アップグレードできる気軽さが、ほんとうに素晴らしいって話でした。
1週間使ってみた感想【更新:2021年2月20日】
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)に、楽天モバイル(ドコモ回線)から乗り換えて、1週間ほど使ってみた感想をレビューさせていただきます。
- 1年間無料キャンペーンのおかげで、心置きなく試せる
- 通信エリア・通信速度・通信品質、やっぱり問題なし
- iPhone 12 Pro で、ちゃんと使える
- Rakuten Link を使う習慣が、なかなかつかないかも?意識して使うようにしなきゃ
- 普通に携帯電話として、役割を果たしてくれる
- 繋がる・話せる・途切れない。これ以上、何を求める?楽天モバイル素晴らしい!
ってのが、1週間ほど使ってみた感想です!
正直、いいところばっかりで、悪いところなんて見つからないですよ汗。だって、普通に使えて、なんの不満も出てこないんですもん笑。
ブログのタイトルに【デメリットあり】なんて入れちゃっていますが、新しく契約する人に知っていてほしいポイントを見つけるのが、本当に大変でしたよ汗。
これが、半年使ったときに利用者が増えてきて遅くなっていたりしたら、その点も追記していきますのでお楽しみに!
まとめると、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)を1週間使ってみて、ブロガーとしてデメリットを見つける方が苦労したけど、良いところばかりですごく満足って話でした。

楽天モバイルのメリット・デメリット【他キャリアと比較した話】
楽天モバイルのメリット・デメリットについて、解説していきましょう。他社との比較をしながら、あなたの選択をお手伝いしていきます。
- 料金プランが圧倒的にお得!
- 楽天市場のポイントアップ対象
- 300万人限定のキャンペーン
- 通信データ無制限で使える
- サポートが充実
- 料金プランはアップデートしていく
- iPhoneで、Rakuten Link が使えなくなる可能性も…
- Rakuten Link を、使うことが必要
ここ、1番気になりますよね!楽天モバイルは気になっているけど、いま使っているキャリアと比べて何がいいのか?
比べることで見えてくる楽天モバイルの魅力を、あますところなくお伝えしていきます。それでは、いってみよ〜!
【メリット1】料金プランが圧倒的にお得!
メリット1は、料金プランが圧倒的にお得ということです。
1GBまでなら、月額0円で利用できるなんて、筆者も長いことテクノロジー界隈で生きてきましたが、聞いたことがありません!
たとえば、他社と比較するとこんな感じになります↓
各キャリアのデータ利用量と料金の比較 | ||
---|---|---|
データ利用量 | 料金 | |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | 0〜1GB 1〜3GB 3〜20GB 20GB〜 | 0円 1,078円/月 2,178円/月 3,278円/月 |
docomo ahamo | 〜20GB | 3,278円/月 |
au povo | 〜20GB | 2,728円/月 |
SoftBank LINEMO | 〜20GB | 2,728円/月 |
※ 表示価格は、すべて税込 |
各キャリアの月ごとの高速データ容量の比較 | |
---|---|
キャリア名 | 高速データ容量/月 |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線エリア:5GB/最大 1Mbps で使い放題・海外:2GB |
docomo ahamo | 国内・海外 20GB |
au povo | 国内 20GB |
SoftBank LINEMO | 国内 20GB ※ LINEはギガノーカウント |
各キャリアの高速データ超過後の速度比較 | |
---|---|
キャリア名 | 高速データ超過後の速度 |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | 楽天回線エリア:高速通信で無制限 パートナー回線エリア(国内):最大 1Mbps |
docomo ahamo | 最大 1Mbps |
au povo | 最大 1Mbps |
SoftBank LINEMO | 最大 1Mbps |
- 楽天モバイル:パートナー回線エリア(国楽天に):500円/1GB
- docomo ahamo:500円/1GB
- au povo:500円/1GB ※ オプション:デー使い放題 200円/24時間
- SoftBank LINEMO:500円/1GB
各キャリアの国内通話を比較 | |
---|---|
キャリア名 | 国内通話 |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用時) |
docomo ahamo | 5分かけ放題 5分以降は20円/30秒 ※かけ放題オプション+1,000円/月 |
au povo | 5分かけ放題 500円/月 5分以降は20円/30秒 ※かけ放題オプション+1,500円/月 |
SoftBank LINEMO | 5分かけ放題 500円/月 5分以降は20円/30秒 ※かけ放題オプション+1,500円/月 LINEの通話はかけ放題 |
- 楽天モバイル:2021年夏頃予定
- docomo ahamo:なし
- au povo:なし
- SoftBank LINEMO:なし
- 楽天モバイル:○ 対応 ※5Gサービスは一部エリアのみ
- docomo ahamo:○ 対応 ※5Gサービスは一部エリアのみ
- au povo:○ 対応 ※5Gサービスは一部エリアのみ
- SoftBank LINEMO:○ 対応 ※5Gサービスは一部エリアのみ
各キャリアの申し込み方法の比較 | ||
---|---|---|
キャリア名 | Web | 店舗 |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI | ◯ | ◯ |
docomo ahamo | ◯ | × |
au povo | ◯ | × |
SoftBank LINEMO | ◯ | × |
どういうカラクリで実現できているのか、きっとみんな疑問に思いますよね。楽天モバイルは、楽天グループの潤沢な体力と、新規顧客を増やすためにある意味で損をしてでもお客様に自社の回線とプランを利用してほしいと考えているんじゃないでしょうか?
実際に楽天モバイルの常務執行役員の高野さんも、"「どんな方にもまず楽天モバイルを使っていただく」ことがまず、もっとも重要な点だということになります。"とインタビュー記事で答えています↓
ユーザにとっては、とにかく例えば副回線で持ってみて、本当につながるのか?通信速度は大丈夫なのか?コストを減らして試せるという仕組みを用意してもらえる事は、すごくありがたいことですよ。それでも、どれだけ使っても月額3,278円(税込)だから、魅力しかないんですよね。
まとめると、まずは試して欲しい楽天モバイルの料金プランを、お得なタイミングで試せる今が1番メリットが大きい時期ってことですね。
【メリット2】楽天市場のポイントアップ対象
メリット2は、楽天市場のポイントアップ対象ってことです。
楽天モバイルを契約しているだけで、楽天市場のSPU!(スーパーポイントアップ)が適用されるんですよ。楽天市場でのお買い物が、常に+1倍になります。
携帯電話を契約した場合って、家族みんなが同じキャリアが条件だったり、年齢による区分だったり、実は単身者のメリットが大きい携帯料金で少ないんですよね。
楽天モバイルは、基本的に楽天会員1人につき1回戦が基本の料金プランになっています。もちろん副回線を5個まで持つことはできますが、その場合には料金プランがちょっと変わるので事前の確認が必要です。まぁ、ほとんどの場合は1回戦しか持たないと思うので大丈夫だと思います。
まとめると、楽天モバイルは割と単身者にもメリットの大きい携帯会社ってことですね。
【メリット3】300万人限定のキャンペーン
メリット3は、300万人限定のキャンペーンがあるからです。
これは、ほんとすごい。2020年のRakuten UN-LIMIT V がスタートした時から始まったキャンペーンで、基本料金が1年間無料なんですよ。
楽天モバイルの中の人がインタビューで答えていたように、1年無料キャンペーンが終了したのと同時にユーザが離れていくことも想像できたため、今回の段階制プランの発表につながったと言うのは誰もが納得できるところだと思います。
1年間無料キャンペーンが終わっても、楽天モバイルのプランが段階制料金プランにアップデートしたことによって、楽天モバイルから離れる理由がなくなったと言い換えてもいいかもしれません。これはすごい大きなメリットだと思います。
まとめると、楽天モバイルのキャンペーンがある今だからこそ、このメリットは受け取っておかないと損ですよ。ちなみに残り500,000人になっていたので、早めに契約したほうがいいですね。
【メリット4】通信データ無制限で使える
メリット4は、通信データ無制限で使えることですね。
楽天モバイルの楽天基地局(アンテナ)内であれば、通信データの制限を受けることなく高速のままたくさんデータを使うことができます。
パートナー回線エリアの場合は、高速データ通信の5GBを使い切ると、最大通信速度1Mbpsに制限されてしまいますが…この低速モードも、かなり使えるんですよ。いずれにしても、容量を気にせず使えると言うのは何事にも変えられないメリットだと思います。
まとめると、楽天モバイルのメリットには通信データ無制限がありパケットを心配せずに使える魅力は何事にも変えられないってことです。
【メリット5】サポートが充実
メリット5は、サポートが充実していることです。
日本の携帯電話を契約する時って、なぜかわかりづらいんですよね。やりたいことがあったときに店頭で聞かないとわからないことが多かったんです楽天モバイルはそうしたユーザの疑問を解決するために徹底的にこだわっていると感じます。
まず楽天モバイルのウェブで見れるヘルプは、細かな疑問に個別のページを用意してくれているので、解決できない問題がないです。もちろん、直接話して問題を解決したい人向けに、楽天モバイルの店頭も用意されています。
毎月の資質に関わる部分なので、わからないことがあったときにすぐに解決できて、安心できる環境が整っている事はとても重要です。
格安SIMのFREETEL時代から使っている身としては、まさかここまで安心して使えるキャリアになるとは思いませんでしたよ。これから契約する人はほんとにラッキーですよ!
まとめると、楽天モバイルは携帯電話外車の中でも充実したサポートが最も重要だと言う人にとって、お勧めできるキャリアとなっています。
【デメリット1】料金プランはアップデートしていく
デメリット1は、料金プランがアップデートしていくので、もしかすると来年は違う料金プランになっている可能性があります。
楽天モバイルには全てのお客様に最適なプランを密にかけているので、提供されるプランは1つだけなんです。2021年の Rakuten UN-LIMIT VI は、3GBまで月額1,078円(税込)でしたが、今後変更される可能性もあります。
なぜなら、Rakuten UN-LIMIT VI は、Rakuten UN-LIMIT Vのアップデートされたプランであり、既存のユーザはすべて新しいプランに自動アップデートされるからです。古いプランに、残り続けることができません。
といっても、常に料金プランが進化し続けてくれることや、総務省がモバイル市場のアクションプランを公表している点からも、料金が5000円になるなんて事はないと予測はしています。個人的な予測ですけれども。
まとめると、ユーザ側からしたら面倒な手続きもなく、どんどん新しいプランに移行してくれるのである意味凄い楽と言えば楽ですよね!このポイントは、デメリットというかメリットでもあるので、とりあえず知識として入れといてもらえればいいかなと思います。
【デメリット2】iPhoneで、Rakuten Link が使えなくなる可能性も…
デメリット2は、iPhoneで、Rakuten Link が使えなくなる可能性があるってことです。
iPhoneは、本来楽天モバイルに正式に対応しているわけではありません。一応使えますし、楽天モバイル側でも対応表を公表してくれていますが、1部機能の制限があったりします。
特にRakuten Link については、オプションサービスのページにも記載がある通り、あくまでも自己責任で利用してくださいとなっています。これは、iPhoneのアップデートに合わせてアプリを出すことができないからだと思うんですよね。
iPhoneのアプリで、開発者がアップデート内容を申請して、実際にユーザが使えるようになるまでタイムラグがあるんですよ。この期間の中で、アプリが使えないタイミングがあるかもしれないってことなんですよ。
実は、Rakuten UN-LIMIT VI 発表まえに、楽天モバイル腹回線として利用しているユーザが、データ通信ができなくなる事象が起こっていました。今確認したところ、すでに楽天モバイルはこの問題に即座に対応していたんですよ。これ、すごく安心できますよね。楽天モバイルさんはめっちゃ頑張って対応してくれてるんですよ↓
Apple 製品の仕様がかわると、対応するのってほんと大変なことだと思うんですよね。毎回、さまざまなメーカーが新しいiOSがアップデートされるたびに、四苦八苦しています。筆者が携わっている音楽系の分野だと、対応するまで半年から1年かかかることもありますからね。楽天モバイルさんの企業努力に感謝です。
まとめると、iPhoneのアップデートで短期間ユーザが宿泊する場面もあるかもしれませんが、楽天モバイルさんはめっちゃ頑張って対応してくれるので安心して待ちましょうって話でした。
【デメリット3】Rakuten Link を、使うことが必要
デメリット3は、国内通話無料、国内SMSし放題は、Rakuten Link を、使うことが必要があるってことです。
スマートフォンに搭載されている電話やメッセージアプリを使うと、無料の範囲から外れてしまうので注意が必要なんですよね。ここだけは、勘違いしてしまう人もいるので、デメリットかもしれません。
でもそんな時は、標準の電話アプリ・メッセージアプリを、使わないように非表示にしておけばいいんですよ。実際に筆者はiPhoneで、Rakuten Link のみ表示するようにしています。アンドロイド端末の場合は、非公式ですが間違えて通常の電話アプリを使ってしまったときに、楽天リンクアプリに切り替えてくれるなんてものも登場しています。
また、my楽天モバイルアプリで、ちゃんとRakuten Link で通話できていたか毎日チェックすることがでにるんです。だから、怖がる必要はありません。Rakuten Link アプリをタップして、登録した連絡帳から電話すれば余計な料金が発生することはありませんよ!
あとは屋外で、LINEなどのメッセージアプリを使用すると、データ通信量を消費してしまいますが…Rakuten Link の通話ならデータを消費せずに使えるんです。これ、楽天モバイルの月額費用を下げたいと思っている人にとっては、使わないと損になっちゃう話ですよね!
まとめると、Rakuten Link を使わないといけないのはデメリットかもしれませんが、データを消費せず通話ができて、月額費用を抑えたい人にとっては使用自体がメリットにもなるよ!って話でした。
楽天モバイルの疑問を、わかりやすく解決します!
楽天モバイルの疑問を、わかりやすく解決してきます。
FREETEL 時代から楽天モバイルを使用している筆者が、ユーザー視点でまるっとあなたの疑問を解消しちゃいますよ。それでは、いってみよ〜!
楽天モバイルって、ちゃんと屋外で繋がるの?
【質問】楽天モバイルって、ちゃんと屋外で繋がるの?
【回答】大丈夫です。ちゃんと繋がっています!
【コメント】
携帯電話を契約するときに、モバイルデータ通信につながるのか?そこが、なによりも大切ですよね。
いくら料金プランが魅力的でも、サポートがよくても、ここがダメだと意味がありません。
楽天モバイルに契約してから、つながらなくて困ったことは一度もありません。楽天モバイルの通信エリアは、au の回線をお借りしておるので当然ですよね。
さらに、通信エリアは拡大していく予定です。「楽天回線エリア・楽天回線拡大予定エリア・パートナー回線エリア」の今後の広がりについて、楽天モバイルのページで確認してみてください。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」って、本当に月額を抑えて運用できるの?
【質問】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」って、本当に月額を抑えて運用できるの?
【回答】個人的には、かなりコストを抑えて運用できると考えています。
【コメント】
楽天モバイルが打ち出したプランは、ほんと衝撃的すぎて開いた口が塞がりませんでした。なぜ、月額0円が実現できるのか謎すぎます。
ただ正直にいってしまえば...月額0円/月で運用するのは、現実的ではないと思います。通勤通学、散歩やドライブなど、毎日 300MB ほどつかっていれば 9GB 程度になるはずですよね。おおくのひとは、1,078円/月(税込)もしくは 2,178円/月(税込)の利用になると思います。
あまりコストを抑えようとせずに、せっかく安価なので楽天モバイルを応援する意味でも、ぜひたくさん使ってあげてほしいですね!
楽天モバイルの「Rakuten Link」って、簡単に使えるの?
【質問】楽天モバイルの「Rakuten Link」って、簡単に使えるの?
【回答】バッチリ使えますよ!使用方法はとても簡単です。
【コメント】
楽天モバイル純正のコミニュケーションツールということで、身構えてしまいますが...実際に使ってみると、とても使いやすいメッセージアプリなんです。
ちょっと不安に思っていた人も、きっとこれならだれでも使えるようになると思いますよ。もしも不安な時は、当メディアでも使い方を解説していますので、あわせてよんでみてください↓
【関連】Rakuten Link(楽天リンク)アプリの使い方

楽天モバイルに申し込む方法【簡単です】
さいごに、楽天モバイルに申し込む方法を、ご紹介します。
楽天モバイルは、プランが1つしかないので、申し込み方法がすごく簡単なんですよ。
- 【手順1】必要なもの「楽天会員アカウント・本人確認書類・クレジットカード/銀行口座・MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ」を用意する
- 【手順2】楽天モバイルに、アクセスして「新規/乗り換え(MNP)お申し込み」をおす
- 【手順3】申し込み内容を確定する
※ 参考:お申し込みの流れ | 楽天モバイル
申し込みの手順としては、たったこれだけなんですよね。楽天モバイルのお客様にわかりやすいシステムの理念を、強く感じますよね。
さらに詳しいやり方について、当メディアでも解説していますにで、ご安心ください。
楽天モバイル端末「Rakuten Hand(楽天ハンド)」を新規電話番号で申し込む方法と、iPhone 利用者向けに SIM だけ乗り換える方法の2つをご用意しております。詳しい手順は、こちらの記事をご覧ください↓
まとめ
楽天モバイルについて、メリットやデメリットなど、FREETEL 時代から5年間追い続けてきた真実を、徹底的にレビューさせていただきました。
テンションが高ぶっているまま。ざざーっとまとめました。より読みやすく、わかりやすくするために、記事をアップデートしていきますね。
スマートフォン携帯料金は、毎月の脂質の中でも大きな比率を占める出費です。できることなら、通信費をすこしでもおさえて、他にも美味しいグルメや趣味に予算をわりふりたいですよね。
たくさん使ったときと、使わなかったときに料金を抑えて運用できる楽天モバイルは、そんなさまざまなところに出費が増えた現代人にとって、救世主となるキャリアなんです。
5年目の真実として、楽天モバイルを使い続けてよかった!
という点を、メリットとデメリットを踏まえた上で、感じ取っていただけましたら幸いです。そして、楽天モバイル仲間が増えてくれることを、願っております。
それじゃあ、今回はこの辺で!? ほかにも、楽天モバイルのレビューや料金プラン考察、実際に体験してみた話など、たくさん愛を込めて記事にしています。
気になった人は、ぜひこちらの記事もあわせてごらんください↓
【関連】楽天モバイル徹底検証!! 使い方・申し込み・感想等まとめ

参照元:楽天モバイル
※画像:操作画面より引用させていただきました
※掲載内容は記事作成時のものであり、価格やキャンペーンについて現在は変更になっている場合があります。最新の価格は楽天モバイルのサイトにてご確認ください。またあくまでも、自己責任にてご購入&ご参考にしていただきますようお願いいたします。