どっちを選ぶ?Synthogy Ivory II「GrandPianos」と「American Concert D」

2 つの最高峰ピアノ音源、悩みますよね〜。たくさんピアノ音源が入ってる「GrandPianos」の方が、お得なんじゃないか?
でも、そんなに簡単な話じゃないんです。
というわけで今回は、ピアノ音源 Synthogy Ivory 「GrandPianos」と「 American Concert D」の選び方を解説します。

目次
【質問】Ivory「GrandPianos」と「American Concert D」どっちを選ぶべきですか?
前回、「Ivory II」が絶対オススメって記事を書いたんですよ。
ピアノ音源聴き比べ5選。ソロでも使える 「Ivory II」が絶対オススメって話
この記事に質問をいただいたので、ご紹介します。
Kさんがピアノ音源の比較で、悩む理由は...
American Concert Dについての素晴らしい記事をありがとうございます。
一点だけ伺いたいのですが、Ivory IIとしては、他に「GrandPianos」があり、そちらにもドイツスタインウエイのDがはいっておりますけれでも、そちらとの比較ではいかがでしょうか?
後者は値段は高いものの、全部で3種類のピアノが入っている点もパッケージの内容が異なります。
そういう点も含め、率直なところで伺えれば幸いです。Kさんより。
K さんの悩みは、ざっとこんな感じでしょうか↓
- 「GrandPianos」と「American Concert D」どっちを選ぶべき?
- できるだけ予算は少ない方い良い。半額で買える「American Concert D」を推す一言ちょうだい!
- ピアノ音源は3つも必要なの?
- 特化したスタインウェイピアノ音源にすべき?
- 「GrandPianos」を買えば、「American Concert D」をカバーできるのか?
Kさんがピアノの演奏者ではなくて、DTMパソコンで音楽作ってるガチ勢をイメージしながら書いていきます。
それでは、Ivory II 推奨委員会のサウンドオルビスが、K さんの悩みを解決しちゃうぞ! いってみよ〜!
「GrandPianos」と「American Concert D」どっちを選ぶべき?
結論から言いましょう。K さんが買うべきなのは
・
・
・
American Concert Dです⭐️!!
その理由を、ご説明いたします↓
Ivory II American Concert D の方が、安いんです!
DTM にかけられるお金は無限ではありません。
価格は安い方がいいですよね?
ここでは、価格であなたのポチりたい気持ちを、動かしましょう。
価格については、Media Integration, Inc. の価格を参考にしてみましょう。
「American Concert D」の方が、安いんです。
ピアノの音源がいくらよくても、準備が整っていなければ宝の持ち腐れになるでしょ?
差額で機材を揃えた方がいい。
さぁ、「American Concert D」を選ぶのです!
ピアノ音源は3つも必要なの?
楽曲を依頼するクライアントの立場で考えてみて...
依頼主役:soundorbisさん、こないだのピアノBGMの音源を「スタインウェイ」から「ベーゼンドルファー」に変更してください!
作曲家:はい!喜んで〜(...いや、絶対アンタ分かっとらんでしょwww)
ってなるでしょ? ありえない会話でしょ?
ヤマハと、スタインウェイで十分ですよ。ほとんどの場合で、スタインウェイがあれば DTM の音源で悩む層には、問題ないです。
3 つも半端にピアノ音源を集めるぐらいなら、質の高いスタンウェイ「American Concert D」を持ってた方がいい。だから、
「American Concert D」を選んでおきなさい。
特化したスタインウェイピアノ音源にすべき?
メーカーの視点で、考えてみましょう。どうして? スタインウェイピアノだけを、個別に販売しているのでしょうか?
「ベーゼンドルファー」じゃなくて(笑)?
なぜなら、欲しいと思う人がいるからなんです。スタインウェイピアノを欲しがる人が、多いってことは...
欲しがる人の耳に、応えられるだけの音源を用意しなければならないってこと。
3つのピアノ音源の「GrandPianos」よりも、「American Concert D」の方が、繊細に作られている気がしませんか? 私がメーカー側なら、そうしますね。じゃないと、スタインウェイ好きの耳に応えられませんから。
メーカーが丹精を込めまくって作った「American Concert D」を選びましょうよ。だから、
「American Concert D」一択なんです。
「GrandPianos」を買えば、「American Concert D」をカバーできるのか?
はっきり言いましょう。できません。
なぜなら、ベロシティーの違いがあるからなんです。
- 「GrandPianos」...最大18段階のベロシティ・レイヤー
- 「American Concert D」...最大20段階のベロシティ・レイヤー
このベロシティ 2 段階に違いがあると、何が起こるのか? それは「演奏をしていて、ストレスになる」ってことです。
「American Concert D」だと、弱〜強と打鍵していった時に音色のが変化が、とてもスムーズなんです。最大20段階のベロシティ・レイヤーを体験しちゃうと「GrandPianos」に戻ることはできないでしょう。
マンションの話で、考えると分かりやすいですね。
セレブが億ションの最上階に住んでしまったら、生活レベルを下げられないのと一緒です。それぐらいの差を感じるはずです。
演奏するときの気持ちよさの違いってのは、このベロシティレイヤーの差が大きいんです。両方にスタインウェイが入っていますが、全くの別物ソフトだと思っていいでしょう。
悩む理由が「GrandPianos」で、カバーできるのか? って話なら、「できない」と答えます。だから、
「American Concert D」を選べば間違いない!
まとめ
今回は、Kさんからの質問に回答する形で、Ivory「GrandPianos」と「American Concert D」なら... ...

って話を、クドクドと(笑)な〜んが長と、書いてみました。いやいや、何を言ってるんだ? サウンドオルビスよ。
俺の方がもっと、「詳しく話せる!」「そうじゃねぇ〜んだよ!」って意見、お待ちしております。
それじゃあ、サウンドオルビス(@soundorbis)でした。