戸じまりくんの使い方を解説!! 日中製作所のサッシ用補助錠

「日中製作所のサッシ用補助錠、戸じまりくん の使い方を教えて!!」って疑問を、解決してきます。
日中製作所の「戸じまりくん スタンダード 158-U(アンバー)」を、購入しました!
防犯目的やウィンドウエアコンなど、窓を固定したいときに、サッシ用補助錠「戸じまりくん」は大いに活躍してくれます。もちろん補助錠であり、完璧な防犯にならない点は、はじめにご確認ください。
というわけで今回は、日中製作所の「戸じまりくん」の使い方を、わかりやすく解説していきます。
日中製作所のサッシ用補助錠「戸じまりくん」とは?
ちなみに「戸じまりくん」とは、日中製作所が販売している「防犯錠」というジャンルの製品です。
ホームセンターのキーアイテムのコーナーで、よく陳列されていますね。
「戸じまりくん」の仕組みは、窓とサッシの間に可変可能な支えをはさむことで、ゴムの摩擦を利用して固定するようになっています。上記の動画を参考にしてください。
取付可能寸法 28~45㎜ で、ツマミを回すだけという簡単操作が特徴的ですね。主な使い方は、次の2つ↓
- 通常の施錠にプラスして、防犯効果を上げる
- ウィンドクーラーなどの中間しまりに使える
これらが、商品の説明欄に書かれていました。補助錠であるため、防犯効果を高めるという使い方がメインとなっております。
【解説】日中製作所 戸じまりくんの使い方
日中製作所の「戸じまりくん」の使い方を、解説していきます。
日中製作所「戸じまりくん」の使い方は、とても簡単です。窓とサッシの間に「戸じまりくん」はさんだら、ノブをくるくる回すだけなんです。

こんな感じで、ノブを回すだけという簡単操作で、バッチリ固定してくれる仕組みになっています。
右回転で締めることができ、左回転で緩めることができますよ。くわしくは、下の動画をチェックしてみてください。
日中製作所 戸じまりくんの使い方をまとめると、こんな感じです↓
- 使い方は、ノブをくるくる回すだけ
- 右回転で締める
- 左回転で緩める
- ノブが大きいから、力はそれほど必要ない
【取り付け例】窓用エアコン設置で、戸じまりくんを使う方法
日中製作所「戸じまりくん」の取り付け例を、ご紹介します。
今回は、窓用エアコンの設置例をもとに説明していきます。まずは、窓とサッシの間に「戸じまりくん」を設置してください。
ノブが重くなるまで、右回転でくるくるまわしてみましょう。
サッシが変形しないように注意しつつ、ノブが回らなくなるまで締めてください。
窓が開かないか、確認してみましょう。写真では力入れて窓を開こうとしていますが、「戸じまりくん」のおかげで、バッチリ固定できています。動きません。
「戸じまりくん」とサッシはゴム素材で触れ合っているので、かなり摩擦力が発生しているようですね。
はい。こんな感じで、窓用エアコンで半開きになる箇所に、「戸じまりくん」を設置してみました。最高ですね。防犯上不安でしたが、これなら安心して窓用エアコンを使えます。
あわせて 窓用エアコン CORONA(コロナ)の「CW-1620」を実際に買ってみたレビュー記事も書いていますので、そちらも読んでみてください。
戸じまりくんの設定例についての説明は、おわりです。

戸じまりくんを、実際に使ってみた感想は?
日中製作所「戸じまりくん」の使ってみたレビューをしていきましょう。結論からいうと、どの家庭でも1つは持っていたいアイテムだと感じました。
窓の鍵というと、ふつうは施錠のカタチしか思いつかないと思います。わたしの友人に、「戸じまりくん」の話をしたら「こういうロックの仕方もあるんだ!」と驚いていました。
今回は窓用エアコンのために、窓を中間で固定する目的で購入でしたね。それ以外にも、窓のサッシ上下に取り付けることで、子どもが窓を開けてしまうイタズラ防止や、より強固な防犯対策グッズとしても活用できちゃいます。
たとえば、道路に面した部屋だったり、お隣さんとの距離が近い場合など、1つあるとかなり安心です。もちろん、これ1つに頼ってはいけませんが、あるとうれしいの防犯対策グッズだと思いますよ。
しっかり固定できるけれども、ノブが固すぎることもないので、握力に自信のない私のような(笑)人でも、バッチリあつかうことができちゃいます。
そうそう、「戸じまりくん」には、「ミニサイズ」版もあります。固定したいサッシの形状やスペースの都合もありますが、個人的には大きいスタンダードを選んでみました。
理由は、窓やサッシと接するゴムの面がスタンダードの方が大きいからですね。より強く固定できると思ったので、スタンダードにしてみました。
ですがミニサイズは、サッシについていても存在感がうすいので、おしゃれに取り付けられるところは魅力的だったんですよね。悩みますが、わたしの選び方も参考にしてみてくださいね。
戸じまりくんの使用感レビューは、どの家庭でも1つは持っていてほしい!っておすすめしたい、防犯グッズでした!って感じですね。
まとめ
日中製作所「戸じまりくん」の使い方や、実際に使ってみた感想レビューを、あわせて解説してきました。まとめると、こんな感じです↓
- 日中製作所の「戸じまりくん」の使い方は、ノブを回すシンプル操作
- そもそも「戸じまりくん」とは、「防犯錠」というジャンルの製品
- 「戸じまりくん」の仕組みは、窓とサッシの間に可変可能な支えをはさむことで、ゴムの摩擦を利用して固定
- 取り付け方は簡単。ノブをくるくる回すだけ
- 戸じまりくんの取り付け例は、「【取り付け例】窓用エアコン用に、戸じまりくんを設置してみました」を参照
- 使ってみた感想レビューは、どの家庭でも1つは持っていたいアイテム
あらためて使い方を読む人は、「日中製作所の「戸じまりくん」の使い方を、解説!」をクリックしてください。記事の上まで、移動できますよ。
防犯対策を向上させたり、窓の中間しまりにも役立つ日中製作所「戸じまりくん」。扱いやすくて、とってもおすすめですよ。ホームセンターなどでも売っていますので、ぜひチェックしてみてください。
それじゃあ、今回はこの辺で!? そのほか、買ってよかったものをまとめた記事をご用意しております。人生を彩るアイテムを、ぜひチェックしてみてくださいね。
