歌ってみたのボーカル録音ファイルを、提出する方法【まとめ】

「歌ってみたのボーカルを録音したファイルって、どうやって MIX 師に提出したらいいですか?」って疑問を、解決します。
丹精込めてレコーディングした歌ってみたのボーカル音源を、いざ MIX 師に渡そうと思っても、どうやってネット越しの相手に渡せばいいかわからないですよね?




当メディアの歌ってみた MIX 担当者が、「できればこういう方法で、歌ってみた録音ファイルを渡してくれるとうれしいです!」ってなるやり方を、まとめてみましたので、参考にしてみてください。
「パソコン」で提出するのが基本ですが、これからの時代のことを考えて「iPhone(スマホ)」で提出する方法もご紹介しますね。
というわけで今回は、歌ってみたの録音ファイルを、MIX 師に渡す方法を解説します。
目次
パソコンで、歌ってみたのボーカル録音ファイルを提出する方法
- Windows PC(OneDrive)
- クラウドストレージ
- ファイル共有サービス
パソコンで提出する方法を、ご紹介します。安全な方法から、まとめていますよ。
Windows PC の標準的なファイル共有機能と、クラウドストレージ(Drop Box・Google ドライブなど)を利用するやり方は、セキュリティやファイル管理のしやすさという点でおすすめです。
ファイル共有サービス(ギガファイル便など)を利用するやり方は、やり取りするファイルによってはセキュリティ面が不安です。しかし無料で使えたり、とても手軽なので、多くの歌い手さんにとってよく知られた方法ですね。
当メディアで歌ってみたを受け付ける際は、歌ってみた MIX を依頼するあなたが、やりやすい方法で構いませんよ。なので、これから歌ってみたを依頼する初心者むけに、どちらの方法も解説していきますね。それでは、いってみよ〜!
1.Windows PC で提出する方法(OneDrive)
Windows PC で提出する方法を、解説します。
Windows のフォルダをひらいたら、左サイドバーの OneDrive をクリックしてください。

OneDrive の同期フォルダを、ひらきました。特に使用していなければ、こんな感じの見た目になっているはずです。
OneDrive 同期フォルダに、ZIP形式の歌ってみたのボーカル録音ファイルを、ドラッグ&ドロップでコピーしてください。
ZIP形式の歌ってみたボーカル録音ファイルのアップロードが、はじまります。緑色のチェックがついたら、アップロード完了です。
ZIP形式の歌ってみたボーカル録音ファイルを、右クリックしてください。
共有をクリックします。
「リンクの送信」ウィンドウがでてきます。設定の変更は、必要ありませんよ。
リンクのコピー を、クリックしてください。
「リンクをコピーしました」と表示が出たら、オッケーです。確認のために、コピーをおしておきましょう。
コピーした「https://1drv.ms/u/〜」は、歌ってみたボーカル録音ファイルのダウンロードリンクになります。
このリンクを、MIX 師に伝えましょう!

SNS・メール・メッセージでも、なんでも構いません。OneDrive の共有リンクを、送信してください。
あとは、MIX 師から「無事にダウンロードできました!」と連絡がくるのを、待ちましょう。
ここまでで、Windows PC の OneDrive で提出する方法の解説は完了です。
MIX 師が OneDrive のリンクを開くと、こんな感じでファイルのダウンロードページがでてきます、
許可をクリックすれば、すぐに録音データを入手できるのでとても便利です。またマイクロソフトのサービスのため、セキュリティ的にも安心です。リンクを知らなければ、ファイルをいじれないのもありがたいです。
ひとつ気になる点としては、ファイルを共有するマイクロソフトアカウントの名前が、MIX 師に見えてしまうところでしょうか?お互いをよく知っていれば、さほど問題ではありませんが...
ハンドルネームで活動している場合に、本名や名前を伝えたくないこともあると思います。そんなときには、マイクロソフトのアカウント名を変えることで対応できるようです。週刊アスキーさんの記事がわかりやすいので、参照してみてください↓
【参考】Microsoftアカウントの名前を変える方法 - 週刊アスキー
こんな感じで、MIX 師のパソコンに歌ってみたのボーカル録音ファイルが保存されます。ここまでできたら、バッチリですね!



2.ファイル共有サービスで提出する方法(ギガファイル便)
ファイル共有サービス「ギガファイル便」で提出する方法を、解説します。
【ギガファイル便をひらく、URLはこちら↓】
https://gigafile.nu/
上記リンクをクリックして、ギガファイル便にアクセスしてください。
ギガファイル便は、安全なのでしょうか?ファイル転送サービスは、無料で手軽でつかえる反面、セキュリティやファイルの取り扱いに不安を感じてしまいますよね。
じつは、ギガファイル便の運営会社は、CNET Japan様の「ベスト・オブ・ウェブサービス2016--反響の大きかった10の無料サービス」にも選ばれた「SecURL(セキュアール)」というサービスを作ったところなんですよ。だから、個人的にな信頼しております。
また、ビズキャリonline のビズキャリ編集部記事でも、「サービス開始以来漏洩事故が起こっていないことも大きなアドバンテージ」と言われるように、安心感があります。詳しい内容は、こちらの参考記事を読んでみて、あくまでも自己責任で使用するか判断してみてください↓
ファイルを選択 をクリックしてください。
ギガファイル便をひらくと、ページ中央に「アップロード」を操作する場所がありますよ。特に設定の変更は必要ありません。
アップロードするファイルを選択するウィンドウがでたら、歌ってみたのボーカル録音ファイルをクリックしてください。
開く をクリックします。
ZIP 形式の歌ってみたボーカル録音ファイルが、ギガファイル便にアップロードされます。「完了!」と表示されたら、オッケーです。
- ダウンロードパスワードを入力(例:1324)
- 設定をクリック

「ダウンロードパスワードを設定しました。」と表示されたら、オッケーです。OK をクリックしましょう。
最終的にこんな感じの画面になれば、オッケーです。QR表示をクリックしておけば、スマホでも簡単にダウンロードリンクを共有できますよ。


- ダウンロードリンク
- 削除キーの英字
- ダウンロードパスワードの数字
- Apple ID の名前を変更する
- iCloud にファイルをアップロードして、共有オプションを設定する
- iCloud 共有リンクを相手に送る

メモ帳などに、こんな感じでコピーしておきましょう。わかりやすく管理しやすければ、なんでも大丈夫ですよ。

ギガファイル便の「ダウンロードリンク・ダウンロードパスワード」を、MIX 師に SNS・メール・メッセージで伝えてください。
あとは、MIX 師から「受け取りましたよ!」って返信が来るのを待ちましょう。
ここまでで、ファイル共有サービス(ギガファイル便)で、歌ってみたのボーカル録音ファイルを、提出する方法の解説は完了です。
ギガファイル便のダウンロードリンクを MIX 師が受け取ると、こんな感じの画面がでてきます。「ウィルスチェックにより脅威なしと診断されました。」って感じで、ギガファイル便が危険なファイルを弾いてくれるのもありがたいですね。
ダウンロードキーに、受け取った「ダウンロードパスワード」を入力します。ダウンロードを開始すれば、歌ってみたデータの保存がはじまりますよ。
ZIP 形式のファイルを展開すれば、こんな感じで無事に作業を始めることができます。ここまでできたら、歌い手データ提出初心者から脱却ですね!
iPhone(スマホ)で、歌ってみたのボーカル録音ファイルを提出する方法
iPhone(スマホ)で、提出する方法を解説します。
モバイル DTM の進化がめまぐるしく、iPhone の DAW アプリだけでも、歌ってみたをレコーディングできる時代が来てしまいました!うれしい!
iPhone(スマホ)の場合は、クラウドストレージサービスを、使う方法が現状ベストだと思いますよ。



※ 現在、内容加筆中。
1.AppleのiCloud Driveで、提出するやり方
ひとつめは、AppleのiCloud Driveで、提出するやり方がおすすめです。
iPhone・iPad を持っている人は、必ず Apple ID を持っているはずですよね? Apple のサービスには無料で 5GB つかえるクラウドストレージサービス「iCloud Drive」がついています。
これをつかって、歌ってみた録音データのやり取りができれば、セキュリティ的にすごく安心です。しかし問題は、Apple ID の名前(本名)がでてしまうことなんですが...



サウンドテック・ラボで、イチオシのファイル提出方法です。詳しいやり方については、別記事で徹底的に解説してみました。
iCloud でファイルを共有する方法をおぼえておくと、かなり便利なので、ぜひ参考にしてみてください。詳しいことは、こちらの記事をどうぞ↓
【関連】iCloud Driveでファイル共有する方法【本名なし】

まとめ
歌ってみたのボーカル録音ファイルを、提出する方法を解説させていただきました。
「パソコン」「iPhone(スマホ)」どちらでも、MIX 師に録音データを提出できますので、お好みの方法をお選びください。
当メディアの歌ってみたミックス担当者は、「どちらでも、オッケーです!歌い手さんに合わせられます!」って感じですので、むずしく考えなくて大丈夫ですよ!
それでは、今回はこの辺で!?そのほか、歌ってみた系の記事も書いています。興味のある人は、「歌ってみたカテゴリ」などを、ごらんください。
【関連】Audacityで、歌ってみたを録音する方法【全まとめ】

※画像:操作画面より引用させていただきました
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。あくまでも、自己責任にてご参考にしていただきますようお願いいたします。