WhatFontの使い方を解説。使用フォントがすぐわかる



- この記事でわかること
- WhatFont とは?
- WhatFont の使い方について
- WhatFont の設定について
- WhatFont 開発サイト
というわけで今回は、WhatFont の使い方を、解説します。
目次
WhatFont の使い方【3ステップ】
WhatFont の使い方を、解説します。
3ステップで、できるだけわかりやすく解説させていただきます。
【ステップ1】WhatFont をダウンロード
開発サイトでは、Chrome・Safari むけの拡張機能が紹介されています。各配信サイトから、WhatFont をダウンロードしてください。ダウンロードリンクをご用意しました。ご活用ください。
【ステップ2】WhatFont アイコンをクリックして調べる
WhatFont アイコンを、1回だけクリックします。
調べたいフォントの上に、マウスを移動します。
マウスをフォントの上に移動しただけだと、フォント名のみ表示されます。フォントの上で、もう一度クリックすると...
- フォントの種類
- スタイル
- 太さ
- 文字の大きさ
- 行間
- 色
といった、フォントの詳細情報をチェックできます。
【ステップ3】WhatFontの動作を終了する
ステップ3は、WhatFontの動作を終了します。
WhatFontの動作を終了するには、ブラウザ右上の Exit WhatFontをクリックしてください。
フォントの詳細は、パネル右上の「」をクリックしてください。
WhatFont の終了の仕方がわからず、画面をクリックしすぎると...
こんな感じで、ところせましとフォントの詳細パネルが出てしまいますので、注意です。
動作の終了方法がわかっていれば、怖くありませんね!
WhatFont の設定のコツについて
WhatFont の設定のコツについて、解説します。
ツールバーのアイコン設定について
Please choose the one fits your theme
翻訳:あなたのテーマに合わせて、お選びください。
WhatFont の設定についての解説です。といっても、ツールバーのアイコンの色を「白」か「黒」でえらべるのみですので、簡単ですね。
WhatFont を使えないサイト
拡張機能の配信サイトでは、WhatFont が反応しません。
拡張機能をインストールしたのに、どうして使えないの!って戸惑ったわたしのような方は、ご安心ください。
そのほか、使えないサイトなど調べておりますが、いまのところまだ見つけられていません。
WhatFont は、画像には使えないの?
画像のフォントは、認識することができないようです。
今後のアップデートで、どのように対応になるかわかりませんが、期待したいですね!
WhatFont のダウンロード
まとめ
「WhatFont」について、使い方を解説させていただきました。
気になる WEB サイトのフォントだけじゃないんですよね。サイト初心者のことろは自分のサイトで、フォントがほんとうに切り替わったのか不安だったりしますよね。
そんなときに、WhatFont があなたの手助けになりますよ!
そのほか、便利な Chrome 拡張機能について、こちらの記事をどうぞ↓
【関連】【2020年】Google Chrome 拡張機能まとめ

参照元:WhatFont
※ソフトウェア画像:操作画面をキャプチャしたもの
※掲載内容は記事作成時のものであり、現在は変更になっている場合があります。掲載に問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけましたら幸いです。